ブックタイトル広報つちうら 2016年10月上旬号 No.1180
- ページ
- 7/16
このページは 広報つちうら 2016年10月上旬号 No.1180 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つちうら 2016年10月上旬号 No.1180 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つちうら 2016年10月上旬号 No.1180
認知症は早期発見・早期対応が大切です超高齢社会を迎え、全国的に認知症を発症する高齢者も増加しております。国では、高齢者の約4人に1人が認知症またはその予備軍としており、今後も高齢化の進展により、認知症高齢者はますます増加していくと予想しています。市では10月より、認知症の方や介護者の憩いの場となる認知症カフェ「ふれあい茶屋」の開催、そして認知症の疑いのある方、認知症の初期の方に対する支援を行う「認知症初期集中支援チーム」を設置し、認知症高齢者への支援強化と認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進します。ふれあい茶屋ってなに?土浦市在住の認知症の方やそのご家族、認知症予防に関心のある方が自由に集えるカフェです。お気軽にお越しください!!平成28年10月OPENします!!ふれあい茶屋どこで開催するの?ふれあい茶屋は3か所で開催します。ふれあい茶屋「おらが里」新治総合福祉センター(いきいき訓練室)毎月第1水曜日午後1時~3時53新治消防署新治総合福祉センター新治中学校199山ノ荘小学校この「のぼり」が目印です新治地区公民館125どんな活動をするの?・お茶を飲みながら、参加者と楽しいおしゃべりで気分もリフレッシュ・認知症予防の体操や脳トレゲームなどの楽しいレクリエーション・認知症やその介護について、参加者との情報交換やスタッフとの相談どうやって参加するの?申し込みは不要です。開催日に直接お越しください。ふれあい茶屋「さくら」市役所本庁舎2階(研修室1)毎月第3月曜日午後1時~3時土浦第一中学校354ふれあい茶屋「笑み気分」三中地区公民館毎月第4金曜日午前10時~正午125土浦小学校一中地区公民館市役所本庁舎土浦駅地域包括支援センターうららお金はかかるの?無料でご利用できます。※レクリエーションの内容により材料費などがかかる場合があります。※「さくら」利用の方は駐車券をお持ちください。ながみね中村小学校6土浦第三中学校三中地区公民館荒川沖消防署7広報つちうら2016.10.4