ブックタイトル広報さかい 2016年9月号 No.596
- ページ
- 8/16
このページは 広報さかい 2016年9月号 No.596 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さかい 2016年9月号 No.596 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さかい 2016年9月号 No.596
「高校生らしい自由な発想で遊び心溢れるアイデアが出揃いました!」和三チーム賞秀優最「女子ならではの夢あふれるアイデア力」写真左から橋本町長、小嶋さん、高木さん、小倉さん、飯村さん、村山さん【高校生・大学生メンター感想】「メンターとの息の合ったチーム力」写真左から橋本町長、並木さん、福島さん、大瀧さん「Appreciation~利根川の繁栄に~」利根川にプロジェクションマッピングで境町と利根川の歴史を上映するプラン。利根川を生かした水運が繁栄していたことが忘れ去られていることを問題意識とし、プロジェクションマッピングで利根川の水面に境町と利根川の歴史の映像を上映することとスカイランタンで幻想的な景観を作ることにより、過去の歴史と利根川への感謝の気持ちを再確認することを提案した。いいむらりな◎飯村梨奈(境高校3年)メンターの方などいろいろな人たちの力を借りて、私たちの企画が最優秀賞を取れてとても嬉しいです。おぐらあやか◎小倉彩花(境高校3年)初めての参加でしたが、いろんな人に助けていただいてこんな素晴らしい賞が取れて良かったです。こじまいずみ◎小嶋泉(境高校3年)初めての挑戦は楽しくもあり、夜中までの作業など大変なこともありましたが、4人で賞が取れて良かったです。たかぎもえな◎高木萌那(境高校3年)高校生でも実現可能なプランを考えられたことが良かったです。ランタンを飛ばしたいという思いから、アイデアが膨らみ、この4人だからこそできたものだと思います。機会があればまた参加したいです。むらやまふみか◎村山史佳(慶應大学1年)最初は不安な点も多かったのですがアドバイスをしていくうちに、彼女達のやる気が高まって、「やってて楽しい!」というみんなの声を聞けて、彼女たちが心から楽しんでやっていたことが本当に何より嬉しかったです。優秀賞チーム高校生会【高校生・大学生メンター感想】「ペットに優しい町作り」利根川にドッグランを作ろうというプラン。現代のペット人気と茨城県はペットを飼っている人が多いのにドッグランが少ないことを問題意識とした。高速道路からのアクセスの良さを生かし、都会に住む人が広大なスペースで犬を自由にしてあげる喜びを味わうことができ、将来的にはペット愛好家の移住というビジョンも提案した。ふくしまななみ◎福島那々美(坂東総合高校2年)不安なところもありましたが、優秀賞を取れて良かったです。自分たちに無い発想やプレゼンの仕方をメンターの方に教えていただき、このアイデアソンで仲良くなれました。なみきつかさ◎並木士(古河第三高校2年)今回のアイデアソンで企画の難しさと楽しさを知りました。良い賞をもらえて、とても良かったです。おおたきそうのすけ◎大瀧聡之介(慶應大学1年)自分が見る側に立って気づくことがとても多く、勉強になりました。なるべく自分たちで考えてもらうことを重視しました。当日急遽2人になってしまい、少人数の中、本当によく頑張っていました。自分たちのチームが一番仲良くなれたと思います!高校生アイデアソンSakai town news 8