ブックタイトル市報なめがた 2016年10月号 No.134

ページ
2/28

このページは 市報なめがた 2016年10月号 No.134 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2016年10月号 No.134

2なめがた2016.10.1平成31年茨城国体開催に向けた選手強化事業を行っています平成31年に茨城国体が開催されることから、本市としても選手強化支援、指導者研修会などを積極的に推進していこうと考えました。まずは現場の中学校・高校で実際に指導している先生の意見や要望を伺うため、市内中学校4校、高校2校へアンケートを実施したところ、県立麻生高校から、「ハンドボール競技」と「バスケットボール競技」に関して強化事業の実施希望がありました。また、近年、ハンドボールスポーツ少年団の麻生フェニックスJr.、麻生中学校ハンドボール部、麻生高校ハンドボール部が関東大会や全国大会へ出場、麻生中学校女子バスケットボール部が県東地区大会優勝、麻生高校女子バスケットボール部が県大会ベスト4に入るなどの実績もあるため、平成28年度に関しては、ハンドボール競技とバスケットボール競技の2種目を強化指定種目とし、強化を図っていくこととしました。併せて、指導者の計画的な養成および資質の向上を図り、競技団体ごとの一貫指導体制や、競技を超えた強化ネットワークを構築し、各競技団体の指導体制の下、小学校、中学校、高校、一般と発達段階に応じて、将来を見通し、同じ指導理念のもとで選手を育成強化していきます。主な取り組み■トレーニング・栄養講習会の開催7月30日(土)と31日(日)、ハンドボールとバスケットボールの小中学生および指導者・保護者を対象に、北浦体育館および北浦公民館において、トレーニング・栄養講習会を開催しました。参加者は、基本的なトレーニングの方法や、食事、水分補給、ドーピングなどの専門的な知識について学びました(ハンドボールは109人、バスケットボールは94人が参加)。なお、第2回を12月頃、第3回を平成29年3月頃に実施する予定です。■出前授業の開催麻生高校ハンドボール部およびバスケットボール部が、市内小中学校へ出向き出前授業を開催しています。9月6日(火)には、麻生東小学校4年生を対象に、ハンドボールの出前授業を実施しました。講師は、麻生高校ハンドボール部顧問の貝塚先生と小沼先生。麻生高校男女ハンドボール部員が補助員として入り、子どもたちにハンドボールの楽しさを伝えました。7/30ハンドボール種目を対象とした講習会7/31バスケットボール種目を対象とした講習会9/6小学生と高校生が交流しながら、パスやドリブルに挑戦。小学生は、あっという間にボールに慣れました【問い合わせ】生涯学習課スポーツ推進室?0291ー35ー2908麻生高校男女ハンドボール部(写真右)と女子バスケットボール部(写真左)です。出前授業には私たちが伺います。一緒にハンドボールやバスケットボールができるのを楽しみにしています!