ブックタイトル広報もりや 2016年10月10日号 No.628

ページ
4/20

このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年10月10日号 No.628

平成28年度給付を受けるには申請が必要です臨時福祉給付金年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引上げの恩恵が及びにくい所得の少ない方を支援するために、以下の給付金を支給します。●平成28年度臨時福祉給付金○給付額1人につき3,000円○対象者次の1と2両方に該当する方1平成28年1月1日(基準日)において、守谷市の住民基本台帳に記録されている方2平成28年度分の市民税・県民税(均等割)が課税されていない方(課税者の扶養となっている場合や生活保護を受けている場合は除く)●年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)○給付額1人につき30,000円○対象者次の1と2両方に該当する方1平成28年度臨時福祉給付金の対象者の方2平成28年5月分の障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している方(高齢者向け給付金を受給された方は除く)○共通申請方法申請書(10月19日?に対象者と思われる方に発送予定)に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送または受付会場で申請する○申請期間10月20日?~平成29年1月20日?○受付会場市役所1階会議室2(食堂脇)○受付時間9:00~17:00(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)○問合先市役所社会福祉課社会福祉G内線162/?46-9805(直通)※直通電話は申請期間のみ◆詐欺にご注意◆市の給付金担当や厚生労働省などをかたった振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。不審な電話やメールがあった場合は、市や警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。審議会の委員を募集します●申込・問合先市役所総務課内線354〒302-0198守谷市大柏950-1 soumu@city.moriya.ibaraki.jp市では、市民参加による協働のまちづくりを推進するため、審議会などの委員を公募しています。●応募資格?市内に住所を有する20歳以上の方?政党の役員、職員など政治団体関係者でない方?他の審議会、協議会などの委員になっていない方?上下水道事業審議会委員は、水道および下水道を利用している方?国民健康保険運営協議会委員は、国民健康保険に加入している方●申込期限11月10日?※当日消印有効●申込方法申込書に必要事項を記入の上、窓口に持参または郵送、電子メールで申し込む(申込書は市役所総務課、中央・高野・郷州・北守谷の各公民館、文化会館、保健センターで入手、または市ホームページからダウンロード可)。名称募集人数任期担当課特別職報酬等審議会3人総務課行政改革推進委員会1人平成29年4月1日~平成32年3月31日(3年間)企画課上下水道事業審議会2人上下水道課国民健康保険運営協議会4人平成29年4月1日~平成31年3月31日(2年間)国保年金課広報もりや2016.10.10 4