ブックタイトル広報もりや 2016年10月10日号 No.628
- ページ
- 16/20
このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年10月10日号 No.628
国際交流員ルイーザさんのついてないときは…ことわざが好きです。覚えやすく、面白く、短いのに隠れている意味が深いからです。また、世代から世代へ伝わってきたため、国境を越えて似ていることわざもあれば、その国の独特の文化を反映する、独自のことわざもあります。例えば、日本の「出る杭は打たれる」とドイツの「流れに従うのは死んでいる魚のみ」ということわざが東西の異なる文化を対照的に表現します。実際に表現が妥当であるか否かは別として、一般化した西洋の個人主義と東洋の全体主義のイメージが絵画的に分かりやすく伝わってくるため、とても面白いことわざだと思います。調べたところ、ドイツと日本には似ていることわざが信じられない程たくさんあることが分かりましたが、今度はドイツの独特のことわざを紹介したいと思います。まず、昔のドイツ皇帝、ヴィルヘルム2世の発言に由来を持つと言われていることわざです。「血は水より濃いもの。」かっこいいことを言いましたね、ヴィルヘルム!さあ、どのような意味でしょうか。答えは「友人との絆よりは家族との絆の方が強く、長持ちするもので、大事である」です。ただし、当時の緊張状態の国際関係の中、米国と英国の政治家に向けた言葉だったので、おそらく「家族大好き」より「他人を信頼できない」という解釈の方が妥当かと思われます。次のお気に入り慣用句は上記のしゃれた言葉から随分かけ離れていますがとてもよく使われていますのでぜひ紹介したいと思います!まず質問です。ある日、ドイツ人に「お尻カードを引いた」と言われたらどうしますか?正しい反応は、同情を表すことです!なぜなら、ドイツではついてないときに「お尻カードを引いた」というからです。これは、サッカーで試合が盛り上がっている最中に審判はカードを間違わないようにイエローカードを胸ポケット、退場を表すレッドカードをズボンのお尻のポ▲小さなお友達からの似顔絵のプレゼントMORIYA滞在記ケットに入れておくことが由来になっています。青少年の健全育成と非行防止のために!守谷市青少年相談員が活動中です●問合先市役所生涯学習課生涯学習G内線274市には、現在9人の守谷市青少年相談員がいます。青少年の健全育成と非行防止を推進するため、街頭での青少年への声かけ・相談、店舗のパトロールなどを行っています。7月19日には、「青少年の健全育成に協力する店」への登録をお願いするため、青少年がよく訪れるコンビニやゲームセンター、書店などを訪問しました。また、8月5日には、市内小中学校の教師と一緒に夏休み防犯パトロールを行いました。これからも、毎月のパトロールや「あいさつ・声かけ運動」で、青少年を見守り、育てていくための活動を続けていきます。▲防犯パトロールの様子「保湿」で皮膚トラブルを防ごう●問合先保健センター? 48-6000皮膚には「バリア機能」があり、私たちを細菌やダニ、食物アレルギーから守ってくれます。しかし、皮膚が乾燥しバリア機能が低下すると、かゆみや湿疹が生じやすくなり、皮膚トラブルの原因になります。乾燥を防ぐためには「保湿」が大切です。保湿のポイント1石けんをよく泡立てて洗い、皮膚は清潔にしてから保湿剤を塗る2保湿剤は塗ったところがぴかっと光る程度に3初めて使う保湿剤はパッチテストを行う特に赤ちゃんの場合、1日1回以上保湿剤を塗ることで、アトピー性皮膚炎の発症リスクを抑えることが報告されています。また、湿疹などからアレルギー物質が入り、食物アレルギーを引き起こすことも分かってきました。冬に備えて保湿をしっかりし、皮膚トラブルを防いでいきましょう。広報もりや2016.10.10 16