ブックタイトル広報もりや 2016年10月10日号 No.628

ページ
14/20

このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年10月10日号 No.628

http://www.moriya-cac.org/2F植物画展「里山の植物ときのこ」ほんだたかこ本田尚子茨城県南の里山に生きる植物や、きのこたちの自然な姿を描いた植物画を展示します。●期間10月14日?~11月9日?10:00~18:00●会場市民活動支援センターフリースペース多世代交流サロン「つむぎ」自由に手仕事ができるサロンです。ミシンや裁縫道具を用意しています。ぜひご参加ください。●日時10月19日? 10:30~13:30※昼食の持ち込み可●会場市国際交流研修センター大ホール●参加費300円●共催はっぴーまうす、地域元気活動サポート隊他にもスタッフによるワークショップを開催しています(別途材料費が必要です)。1マスク作り講座(材料費200円)2タッセルアクセサリー作り講座(材料費500円)●問合先小澤bicky9409@yahoo.co.jp第4回「歩いて学ぼう守谷の歴史」~昔を知ればもっと守谷が好きになる~●日時10月30日? 9:30~12:00※小雨決行●定員先着20人(小学生以上)※小学生は保護者の同伴が必要です●参加費無料●コース9:30ヨークベニマル守谷店駐車場~松並木~永泉寺(聖徳太子立像拝観、縁起拝読、法話)~12:00ヨークベニマル守谷店駐車場で解散とうもん●主催守谷稲門会(早稲田大学OB・OG会)●後援市教育委員会、市民活動支援センター●申込方法10月25日?までに市民活動支援センターへ電話で申し込む●問合先渡邊? 090-8749-9138秋のふるさと大野ウオーキング●日時10月22日? 8:40集合・9:00出発~※雨天の場合でも「明治なるほどファクトリー守谷」の見学は実施します●定員40人●持参品飲み物●参加費300円(さつまいも掘り)●コース(全行程10 km程度)8:40大野公民館前集合(駐車可)~9:00出発~10:00明治なるほどファクトリー守谷見学~守谷SA上り線(Pasar守谷にて昼食)~大柏さつまいも畑(芋ほり体験)~13:30大野公民館解散予定※昼食は各自持参またはPasar守谷で購入●申込方法10月18日?までに市民活動支援センターへ電話または窓口で申し込む●主催ふるさと大野を語る会●協力大野公民館運営協力員●当日の問合先たかぎ髙木? 090-1268-0269講演会11月20日はニジェールday!小さくなった地球の大きな問題ニジェールの貧困とテロの問題守谷に本部をおく国際支援団体「コモン・ニジェール」は、日本と西アフリカのニジェール共和国をつなぐ活動をしています。今年も京大の大山先生のお話しを伺います。茶話会では、ニジェール輸出向けに製造した「さしま茶」をご試飲ください。●日時11月20日? 14:00~15:30※講演後に茶話会を開催します●会場市民活動支援センター会議室おおやましゅういち●講師大山修一氏(京都大学アフリカ地域研究資料センター准教授)●参加費無料●主催一般社団法人コモン・ニジェール広報もりや2016.10.10 14