ブックタイトル広報もりや 2016年10月10日号 No.628
- ページ
- 12/20
このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年10月10日号 No.628 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年10月10日号 No.628
さとうまさひろたなかあつき佐藤大旺さん田中厚吉さんいのまただいちはがけいた猪股大地さん羽賀圭太朗ろうさん(御所ケ丘中3)(御所ケ丘中2)(御所ケ丘中2)(御所ケ丘中3)ほりこしあらたさん堀越新なかむらゆうと中村有斗さんそめやまさと染谷優斗さんいわたやまと岩田大和さんやまのせあん山野世歩さんやすはらゆうぞう安原悠造さんささけいすけ佐々圭亮さん(以上3年生)たかぎ髙れんたぐちひろき田口裕貴さんこばやししゅうへい小林秀平さんなかのりゅうや中ば馬野龍也さんばたつや場達也さんせきの関りょうせい野凌聖さんかざみしょうたろう風見正太郎さんたかはししゅうえい木怜連さん髙橋周央さん(以上2年生)●男子4×100Mリレー校第水56泳回競全技国大中会学き木むら村たま碧き希さん(けやき台中2)●男子の部けやき台中学校ペ第ティ40回シピョテンィ全ナ国ピ決ア勝ノ大コ会ンハ第ン45ド回ボ全ー国ル中大学会校※学年は大会当時を掲載全国大会出場者紹介私たちグリーリー市に行ってきました!「戸惑うことも多かったけど、成長できました」「帰りたくなくなるくらい、楽しかった!」●問合先市役所市民協働推進課協働推進G内線133青少年海外派遣団の団員に選ばれた市内の中学生・高校生12人が、7月28日~8月3日の1週間、国際姉妹都市であるアメリカのグリーリー市で過ごしました。決して英語が堪能というわけではない団員たちでしたが、「大切なのは、伝えたい!という気持ちなんだと気付きました」と感想を聞かせてくれました。ふくおかめい福岡芽依さん(けやき台中学校2年)「Hello!」この一言で始まった研修は、私を成長させるきっかけとなりました。見知らぬ人にも気軽に話しかけるアメリカの文化。それに慣れていない私には戸惑うことが多かったです。でも、そのおかげで、人の温かさに触れたり、いろいろなことにチャレンジしたりすることができ、自分自身の成長につながったと思います。私にとって大きな財産となったこの研修に携わった全ての方々に感謝して、これからの生活に生かしていきたいです。くぼ久保た田みなみさん(下妻第一高等学校1年)この海外派遣でのホームステイを通して、私は様々な経験をさせていただきました。ホストファミリーはもちろんのこと、現地の人たちともたくさんお話をすることができました。最終日には帰りたくなくなるくらい、本当に楽しく充実した日々を過ごすことができました。この経験を今後の進路選択に生かしていきたいと思います。そしていつか必ずグリーリーのホストファミリーのところへ、再び訪れたいです。広報もりや2016.10.10 12