ブックタイトル広報みほ 2016年10月号 No.655
- ページ
- 4/16
このページは 広報みほ 2016年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2016年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2016年10月号 No.655
平成29年4月からの〈幼稚園〉〈保育所〉入園・入所手続き【お問合せ】村教育委員会学校教育課子ども育成室?029-885-0340(内)232幼稚園・保育所を利用する手続きについて幼稚園・保育所の入園・入所申し込み手続きにおいて、平成27年度から「認定証」が必要となりました。認定証は、入園・入所申し込み手続きの流れの中で交付を受けます。《認定の区分》・児童(満3歳以上)の教育を希望する場合…【1号認定】*利用施設…幼稚園、認定こども園(教育部分)・「保育を必要とする事由」に該当する保護者が児童の保育を希望する場合…【2号認定・3号認定】*利用施設…保育所、認定こども園等(保育部分)《保育を必要とする事由》入園・入所申し込みをする児童の保護者が、次のいずれかに該当する場合をいいます。1月に60時間を超える就労2妊娠・出産3保護者の疾病・障がい4同居親族等の介護・看護5災害復旧6求職活動7就学8虐待・DVのおそれがある9育児休暇取得時に、すでに保育を利用している子がいて継続利用が必要10その他、前各号に類している状態として村が認める場合入園・入所申し込み手続きの流れ入園・入所申し込み手続きは、以下の利用施設により異なります。《幼稚園、認定こども園(教育部分)》《保育所、認定こども園(保育部分)》1.利用を希望する施設に、直接お申し込みください。*入園内定後、施設を経由してお住まいの市町村への認定申請と認定証交付を行います。【注意点】新制度に移行していない私立幼稚園には認定証は必要ありませんので、私立幼稚園に入園を希望する場合は、認定証が必要かどうか入園したい私立幼稚園に直接ご確認ください。2.施設と契約をしていただきます。1.村教育委員会学校教育課子ども育成室(役場庁舎2階)に、「保育の必要性」の認定の申請と施設利用希望の申請をしてください。2.保育を必要とする事由と保育の必要量に応じて「認定証」が交付されます。3.申請者の希望や施設の状況等により、市町村が利用調整します。4.施設と契約をしていただきます。平成29年度美浦幼稚園の入園申し込み◎受付期間・受付時間・10月12日(水)~21日(金)午前8時30分~午後4時30分(土・日曜日を除く)◎受付場所美浦幼稚園(郵送提出は不可)他市町村の施設の利用を希望する方へ子ども育成室(役場庁舎2階)に、「保育の必要性」の認定と施設利用希望の申請をしてください。※施設の利用要件や申請受付の締切等、利用したい施設のある市町村によって異なる事項がありますので、その施設が所在する市町村へ事前にお問い合わせください。平成29年度村立保育所入所のご案内◇入所開始平成29年4月1日から◇入所対象村内在住で現在未入所の乳幼児*乳児は入所日に生後6カ月超であること。◇受付日時11月14日(月)~18日(金)午後1時30分~午後4時◇申請場所村教育委員会学校教育課子ども育成室(役場庁舎2階)*郵送による提出は受付できません。◇必要書類支給認定申請書兼利用申込書、各種証明書(父母・祖父母等)*申請書および各種証明書の用紙は、各保育所および子ども育成室に配置してあります。広報みほ平成28年10月号4