ブックタイトル広報つくばみらい 2016年10月号 No.126
- ページ
- 11/26
このページは 広報つくばみらい 2016年10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2016年10月号 No.126 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2016年10月号 No.126
11-次号は平成2 8年1 0月2 5日(火)配布開始次号は平成28年10月25日(火)配布開始-公園・道路の清掃などのボランティアを募集します募集市では、市民の皆さんと共に、継続的に美しいまちづくりを進めていくため、公共施設の里親制度を導入しています。公園や道路などの公共施設の里親となり、清掃などの活動をしていただける市民の方を随時募集しています。■公共施設里親制度とは?この制度は、公共施設(公園、道路など)を「子ども」に見立谷和原庁舎生活環境課?58‐2111(内線3302)問地域包括支援センター(伊奈庁舎内)?57‐0203問権利擁護研修会を開催します研修会地域包括支援センターでは、今年度は成年後見の中でも、任意後見について、また、家族信託、遺言、相続について税理士の方を講師に迎え、権利擁護研修会を開催します。成年後見制度は認知症や知的障がいなどによって判断能力が不十分な人が、大切な財産を守り、生活上の不安を解消するための制度です。この機会にぜひ、専門の先生に聞いてみませんか?▼内容○将来自分の意思が伝えられない状態になっても望む生活がしたい。将来に備えたい。○障がいのある子を持つ親であて、市民の皆さんに「里親」になっていただき、定期的に清掃や除草などのボランティア活動を行っていただくものです。■里親になるには?市内に居住、通勤、通学する小学生以上の個人または団体臨時職員(保健師)を募集します募集▼募集職種…保健師▼募集人員…1人▼雇用期間…11月1日??平成29年3月31日?▼勤務日…原則週5日(土、日、祝日、年末年始などを除く)▼勤務時間…午前8時30分?午後5時15分▼業務内容…介護予防事業などに関わる業務▼時給1300円(通勤手当別途支給)▼申し込み方法…介護福祉課へ電話連絡の上、総務課へ次の書類を提出してください。(郵送可)1臨時職員等登録申込書(写真貼付)2資格証明書などの写し※登録申込書は、伊奈庁舎総務課、介護福祉課で配付。市ホームページからもダウンロードできます。▼申込期限…10月14日?午後5時▼面接試験…受付終了後、後日連絡します。伊奈庁舎介護福祉課?58‐2111(内線4306)問保育士を募集します(社会福祉協議会)募集平成29年4月1日から、伊奈第3保育所は、市と市社会福祉協議会の公私連携により「ふれあい第1保育園(仮称)」の運営を開始します。開園に先立ち、社会福祉協議社会福祉協議会赤あかつ津?57‐0123問会では正規職員の保育士を募集します。▼募集人員…2人(正規職員)▼募集職種…保育士▼勤務地…現在の伊奈第3保育所と同じ▼受験資格…保育士の資格を取得しており、普通運転免許証を所持している方。年齢は不問(ただし定年は満60歳)。▼試験方法○一次試験…10月30日?筆記試験、作文試験○二次試験…11月14日?面接試験、体力検査▼申込期限…10月21日?▼採用予定日…平成29年4月1日詳細につきましては、社会福祉協議会までお問い合わせください。【社会福祉協議会ホームページ】http://www.tm-shakyo.jpるが、この先が不安。○子がいない、独居であることへの不安。○遺言や相続について、具体的に知りたいなど▼開催日時…10月19日?午後1時30分?午後3時30分▼会場…伊奈庁舎2階会議室1・2▼講師…税理士・行政書士和わ田だ政まさひこ彦氏▼申し込み…電話にてお申し込みください。▼申込期限…10月14日?▼定員…約70人で、里親になるための届出を行っていただきます。■里親の活動内容は?○空き缶、空きびん、ペットボトル、紙くず、たばこの吸殻などの回収○除草および低樹木などの刈込みなど○情報提供○そのほか環境美化に関する活動■市の支援内容○活動に必要なごみ袋の支給○ボランティア保険への加入○統一帽子の支給