ブックタイトル広報 古河 2016年10月号 No.133

ページ
16/20

このページは 広報 古河 2016年10月号 No.133 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 2016年10月号 No.133

DIARY 2016.10ふる里日記古河で育った木村さんのふる里の思い出皆さま、こんにちは。フジテレビアナウンサーの木村拓也です。………………………………………………………………………………………………………………………………実家が古河市にあり、両親、祖父母が現在も住んでいます。ただ、僕自身は生まれ………………………………………………………………………………………………………………………………育ちが古河市というわけではなく、両親の転勤で全国各地を転々としていた幼少年期………………………………………………………………………………………………………………………………でした。そんな中、「どうしても関東の高校に進学したい」との思いから、住んでい………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………▲道の駅「まくらがの里こが」で高校時代の野球部メンバー&須藤監督と一緒に(左から2人目が木村さん)た秋田県から単身、古河市(三和地区)の母の実家に下宿する形で境高校に進学しました。古河市で想い出に残っている場所があります。「三和図書館資料館さんさんかん燦SUN館」です。高校時代は丸刈り頭で、朝から晩まで白球を追い続ける野球少年でした。そんな僕が高校3年生の夏、今まで持っていたボールとバットを鉛筆に持ち替えて、毎日のようにここに通い、ひた………………………………………………………………………………………………………………………………すら参考書と向き合っていました。開館時間か………………………………………………………………………………………………………………………………ら閉館時間まで、今まで勉強してこなかった分を取り戻すかのように机にかじりつい………………………………………………………………………………………………………………………………かいていたのを覚えています。その甲斐があり、無事に法政大学に合格できました。………………………………………………………………………………………………………………………………フジテレビに入社後は『めざましテレビ』、『ニュースJAPAN』、『あしたのニュー………………………………………………………………………………………………………………………………ス』と、情報・報道畑を歩んできました。現在は夕方のニュース番組『みんなの………………………………………………………………………………………………………………………………ニュース』のお天気コーナー「木村拓也の上を向いて歩こう」を担当しています。………………………………………………………………………………………………………………………………そして、今年の8月。このお天気コーナーの夏のキャラバン企画で地元、古河市に………………………………………………………………………………………………………………………………戻ってくる機会を得ました。1回の生放送で1,000人………………………………………………………………………………………………………………………………が参加するという、今まで見たことがない生中継に………………………………………………………………………………………………………………………………なりました。これは番組史上最高で、おそらく今後………………………………………………………………………………………………………………………………なかなか超えることのできない記録です。高校時代………………………………………………………………………………………………………………………………にお世話になった先生や友人なども来てくれて、そ………………………………………………………………………………………………………………………………の日は3回の生中継で延べ2,000人の方にお集まりい………………………………………………………………………………………………………………………………ただきました。………………………………………………………………………………………………………………………………ふるさと古河市は高校生活を送った場所、実家がある故郷………………………………………………………………………………………………………………………………だと思っていましたが、それだけでなく古河は誰だれよ………………………………………………………………………………………………………………………………りも僕を応援してくれる、支えてくれる場所である………………………………………………………………………………………………………………………………ことに気づくことができました。フジテレビアナウンサー木村拓也さん(平成25年入社26歳)………………………………………………………………………………………………………………………………16広報古河2016.10.1