ブックタイトル広報きたいばらき 2016年10月号 No.725

ページ
15/20

このページは 広報きたいばらき 2016年10月号 No.725 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2016年10月号 No.725

Photonews「在宅医療」知っていますか9月11日、市民ふれあいセンターで北茨城市コミュニティケア研究会主催の講演会およびシンポジウムが行われ、約200人が参加しました。講演会では、本人や家族が我家で最期まで療養したいと望んでいても、難しいと思われがちな「在宅医療」について、寸劇を盛り込んで分かりやすく説明してくれました。皆さんも「在宅医療」について考えてみませんか。野菜づくりに役立つ耳寄り情報図書館でゲット!9月14日、市立図書館で「野菜づくり講座」が開催され、家庭菜園をしている方や農業、野菜づくりに興味のある方など約30人が参加しました。農業関連のDVDや本、雑誌を参考に、これからの時期の野菜づくりのコツや裏技などを学びました。参加者は、「野菜がよく育つ裏技などとても役に立つ話ばかりでした。実践してみたいです。」と話していました。「天心忌」岡倉天心の功績を偲ぶ岡倉天心の命日である9月2日、五浦天心墓地で五浦日本美術院岡倉天心偉績顕彰会の皆さんによる「天心忌」がしめやかに執り行われました。岡倉天心は、晩年、五浦の地を活動拠点に近代日本美術の発展に偉大な功績を残しました。今年は没後103年。天候にも恵まれ、参加者は、献花、焼香を行い、天心作の漢詩「五浦即事」の吟詠と詩「戒告」を朗読し、天心の愛した五浦からの大海原を見つめ天心を偲びました。野菜づくりに役立つ情報は図書館の本やDVDにもあります♪15広報きたいばらき10月号