ブックタイトル広報かしま 2016年10月1日号 No.529
- ページ
- 8/12
このページは 広報かしま 2016年10月1日号 No.529 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かしま 2016年10月1日号 No.529 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かしま 2016年10月1日号 No.529
882-2911(代表)鹿嶋市役所受けた方については、随時受付。[持ち物]○難病患者福祉手当認定申請書または難病患者福祉手当現況届○指定難病特定医療費受給者証またはその写し(平成28年10月1日時点の資格が確認できるもの)○本人名義の銀行口座がわかるもの○印鑑(朱肉を使うもの)※申請者が後見人の場合、関係を証明できるものが必要となります。生活福祉課市民カレッジ講座「歴史ウォーキング」受講生募集10月21日(金)9時~12時30分(受付8時45分~)まちづくり市民センター(中央公民館)[内容]史跡や「鹿嶋神の道」の一部を巡り、歴史や由来を学ぶ※小雨決行。荒天時は、散策コースの歴史学習。[コース]まちづくり市民センター?山之上谷津田?坂戸神社?沼尾神社?田谷沼?塚原卜伝の墓?豊郷公民館(まちづくりセンター)【休憩】?夫婦塚古墳?大塚古墳?稲荷塚古墳?まちづくり市民センター[募集人員]市内在住・在勤の「平成28年台風10号等災害義援金」を募集します日本赤十字社茨城県支部では、「平成28年台風10号等災害義援金」を募集しています。皆さんからお預かりした義援金は、岩手県の被災者の生活支援に使われます。[受付期限]10月31日(月)生活福祉課10月は「土地月間」です~土地取引後は届出を~10月は、土地に関するさまざまな普及啓発活動を行う「土地月間」です。一定面積以上の土地取引を行った場合、国土利用計画法に基づき、権利取得者(譲受人)は、市に届出が必要です。[届出期限]契約締結日から2週間以内[対象面積]市街化区域=2000m2以上市街化調整区域=5000m2以上[対象取引]売買、交換、共有物持分の譲渡、一時金を伴う地上権、賃借権の譲渡または設定方=20人※応募者多数の場合、抽選。200円(保険代など)10月11日(火)までに、電話、ファックス(「歴史ウォーキング」と題し、1氏名2性別3年齢4住所5電話番号を記入)、または直接まちづくり市民センターに申し込み。まちづくり市民センター83-1551(月曜休館)83-1553「さかな料理講習会」参加者募集魚には、たんぱく質やカルシウムなど、健康づくりに欠かせない栄養が豊富に含まれています。魚の栄養について学びながら、楽しく料理しましょう。10月14日(金)9時30分~13時(受付9時~)保健センター[募集人員]市内在住の方=20人(先着)[持ち物]エプロン、三角巾、手拭きタオル300円[主催]鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会[申込期限]10月11日(火)保健センター82-6218などまちづくり政策課「麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間」について県では、10月1日から11月30日までを、「麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間」としています。この運動は、薬物乱用による危害を広く県民に認識していただき、薬物乱用の根絶を図ることを目的としています。詳しくは左記にお問い合せください。[薬物の専門相談]○潮来保健所(66-2174)○茨城県精神保健福祉センター(029-243-2870)保健センター82-6218「平成29年度鹿嶋市奨学生」を募集します[対象]平成28年1月1日以前から市内に居住する方の子どもなどで、高校生・高等専門学校生・大学生・短大生・専修学校生(修業年限2年以上の専門課程に限る)または平成29年4月1日に在学する見込みの方(進学希望者)※成績、世帯の収入基準あり。[募集人員]○大学生・短大生・専修学校生=25人程度○高校生・高等専門学校生=5人程度[貸付金額]○大学生・短大生・専修学校生・高等専門学校生(4~5年)=月額2万5千円または3万円○高校生・高等専門学校生(1~3年)=月額1万5千円[願書交付期間]10月3日(月)~12月9日(金)9時~17時※土・日曜日、祝日を除く。[出願期間]12月1日(木)~16日(金)9時~17時※土・日曜日を除く。※他の奨学金との併願も可。教育総務課「難病患者福祉手当」を支給します難病患者の福祉増進と経済的負担を軽減するため、難病患者福祉手当を支給します。[手当額]年額2万円(1月に一括して支給)[対象]県から交付される「指定難病特定医療費受給者証」を持っている、市内在住の方。※生活保護受給者は除く。[受付期間]10月3日(月)~11月30日(水)8時30分~17時15分※土・日曜日、祝日を除く。※受付期間外に、県から指定難病特定医療費受給者証の交付を市からの情報【平日夜間納税相談窓口】10月5日(水)17時15分~19時[相談内容]市税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料※電話での相談も可収納課