ブックタイトル広報ほこた 2016年10月号 vol.133

ページ
11/16

このページは 広報ほこた 2016年10月号 vol.133 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ほこた 2016年10月号 vol.133

広報ほこたH28.10狂犬病予防集合注射について■注射手数料・・・3,550円(内訳)狂犬病予防注射料3,000円注射済票交付手数料550円※未登録犬の場合・・・5,550円■予防注射日程10月28日(金)・29日(土)※詳細は右記日程表をご覧ください。※回覧・ホームページでもお知らせします。犬を飼う場合には、生涯1回の登録(生後91日以上)と、年1回の狂犬病予防注射を受けることが義務付けられています。下記日程のとおり、狂犬病予防集合注射(秋季)を実施しますので、今年度、まだ飼い犬に狂犬病予防注射がお済みでない場合は、ご都合の良い日時・会場で受けさせてください。また、狂犬病予防注射は、動物病院でも受けられます。※飼い犬がすでに死亡している場合は、市役所生活環境課までご連絡ください。日程時間場所時間場所10/28(金)10/29(土)○きちんとつないで飼いましょう!犬の放し飼いは、県条例で禁止されています。しつけのされたおとなしい犬でも、他の犬や動物との争いなどで興奮すると、近くにいた人に危害を加える場合もあります。また、交通事故の原因にもなるので大変危険です。犬をつなぐ綱は丈夫なものを選び、囲いの中で飼う場合は、高さや強度に注意して犬が逃げ出さないようにしてください。○犬が苦手な人もいます。散歩は注意して!散歩は犬を抑制できる人が行い、綱(リード)は絶対に外してはいけません。犬が苦手な方や小さな子どももいますので、周囲には十分注意するようお願いします。8:50~9:00靱負公民館13:00~13:15旧徳宿小学校前空地9:10~9:20樅山集落センター13:25~13:35東野公民館9:35~9:50鹿島灘海浜公園(ドッグラン付近) 13:45~13:55旭西小学校前空地10:05~10:15飯島公民館14:05~14:15舟木学習館10:30~10:40札公民館14:25~14:35下冨田学習館11:00~11:10上島西小学校入口下空地14:55~15:05旧大和田小学校プール前11:20~11:30スカイタウン集会場15:15~15:25鳥栖本郷学習館11:40~11:50ほっとパーク鉾田駐車場9:00~9:25旭総合支所裏車庫前9:45~10:10鉾田市役所脇車庫前10:30~10:55大洋総合支所脇車庫前10月は「飼い主マナー向上推進月間」です!問市役所生活環境課? 33-2111(内線1134)○衛生面に注意し、「ふん」は持ち帰りましょう!公共の場所や他人の土地を汚すなど迷惑がかかります。ふんは持ち帰り責任を持って処理しましょう。また、犬を飼っている場所は清潔を心掛けてください。悪臭の苦情も寄せられています。適正なしつけを行い周囲に迷惑を掛けないようにしましょう。○責任を持って飼いましょう!飼えなくなった場合には、新しい飼い主を探しましょう。ペットを捨てることは、「動物愛護及び管理に関する法律」で禁じられています。不幸な動物を増やさないように、最後まで責任を持って飼いましょう。また、望まない繁殖を避けるために避妊・去勢手術を受けさせましょう。鉾田市ボランティア連絡会だよりよりそう心を大切に!団体名鉾田地区民児協女性部代表者人数活動日場所山口泰子30名随時活動を行っています社会福祉協議会地域活動支援センターのぞみ市内老人ホームなど私たち鉾田地区民児協女性部は、鉾田地区の民生委員児童委員の女性がメンバーです。毎月8日の定例会時に、募金活動や古切手とエコキャップの収集をしています。また、ひとり暮らし高齢者サロン(社協事業)の調理ボランティアや、月1回の地域活動支援センターのぞみでの作業のお手伝いをしています。その他、老人ホームなどからの依頼を受けて行うボランティアもあります。これからも、よりそう心を大切に活動を続けていきます。お問合せ鉾田市ボランティア活動センター(鉾田市社会福祉協議会鉾田本所内)電話:32-5831FAX:32-5832新規就農者支援事業のお知らせ!青年就農給付金(経営開始型)問市役所産業経済課? 33-2111(内線1163・1165)新規就農者の経営が軌道に乗るまでの間を支援します。【給付額】150万円/年(限度額)※給付金額については前年度所得に応じて変動します。【対象者】※給付対象となるには、下記の要件をすべて満たす必要があります。(詳細はお問合せください)1 45歳未満で独立・自営就農(※)する方2自ら作成した青年等就農計画等が適切であること3市で作成する「人・農地プラン」に位置付けられている方(見込可)、または農地中間管理機構から農地を借り受けている方4生活費の確保を目的とした国の給付を受けていない方(生活保護・失業保険等)5就農後の総所得(本給付金を除く)が350万円未満の方※「独立・自営就農」とは…?原則、農地の所有権または利用権を給付対象が有していること?生産物や資材等の出荷、取引を給付対象者名義で行っていること?経営収支を給付対象者名義の通帳及び帳簿で管理していること等◎親元に就農する方は対象外ですが、次の場合は対象になります。・親の経営から独立した部門を立ち上げて経営する場合・親元に就農してから5年以内に親から経営を継承する場合・農家子弟の場合は、新規参入者と同等の経営リスクを負うこと【給付期間】経営開始後、最長5年(経営開始後1年を超えて最初に給付申請した場合、給付期間は5年間から既に経過した年数分を差し引いた期間)11 2016.10 Hokota City Public Relations