ブックタイトル広報ごか 2016年10月号 No.814

ページ
14/18

このページは 広報ごか 2016年10月号 No.814 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2016年10月号 No.814

広報ごか2016.10 14(産業課)茨城県農地中間管理機構では、規模縮小や経営転換等の理由により、農地の貸付を希望される方の申出を受け付けていますお。借りした農地は、公募で募集した担い手の方に対し、茨城県農地中間管理機構が転貸いたします。農用地の貸借手続きの流れや、公募に応募されている担い手の方につきましては、茨城県農地中間管理機構のホームページ等でご確認ください。○受付期間10月3日?~10月31日?○届出書配布・受付場所産業課窓口○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)(産業課)使用済みとなった農業用プラスチック回収を実施します。回収に当たっては次の条件を満たしている方が対象となります。○条件・事前申込みをされた方・農家の皆様(個人)と運搬事業者との間で契約を締結している方○主な回収対象物・ハウス等被覆用ビニール・肥料用空袋・園芸用マルチフィルム・水稲育苗箱※回収物の状態や種類によって回収できないものもあります。○回収日10月6日?○収集場所五霞ライスセンター敷地内○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)(総務課)隣保事業(生活相談員)による生活相談(人権・福祉・教育・就業等)を実施しています。個人の秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。○相談場所◆ふれあいセンター◆堀之内集会所※各相談所の相談日時等については、ふれあいセンターまでお問い合わせください。相談平成28年度第3回農用地の貸付希望の受付をします農業用プラスチックの回収を実施します○お問い合わせふれあいセンター?(84)3595(直通)(産業課)専門の相談員が町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。専門の相談員への相談は無料で、秘密は厳守いたします。お気軽にご活用ください。○日時10月12日?午前9時~午後4時30分(ただし、正午~午後1時を除く)○場所ひばりの里○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)(健康福祉課)元気な赤ちゃんを産むためには、妊娠中を健康に過ごすことが大切です。町では、お腹の中の赤ちゃんの変化や出産までの経過について、また母乳について「パパ・ママ教室」を開催しています。同じ季節に出産するお母さん同士、お友だち作りの場としてもご利用ください。○日時・内容○対象者町内在住の妊婦及びその家族○お申し込み・お問い合わせ10月17日?までにお申し込みください。(土日は除く)保健センター?(84)1910平成28年10月1日から茨城県最低賃金が「時間額771円」(昨年度額より24円引上げ)に改定されました。茨城県内の全産業、全労働者に適用されます。賃金額が茨城県最低賃金を下回る雇用契約は、労使双方の合意であっても、最低賃金法により賃金額については無効とされ、最低賃金額と同額の契約をしたものとみなされます。詳細は、茨城労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。○お問い合わせ茨城労働局労働基準部賃金室?029(224)6216水戸財務事務所では、地域の皆様からの相談を無料で受け付けています。一人で悩まず、迷わずご相談ください。○詐欺的な投資勧誘相談(未公開株、社債、ファンド)○電子マネー詐欺相談(架空請求、サクラサイト)?029(221)3195午前8時30分~12時午後1時~5時○多重債務相談(借金、カード、ローンの悩み相談)?029(221)3190午前8時30分~12時午後1時~4時30分茨城県最低賃金が改定されました消費生活相談窓口示掲板生活相談パパ・ママ教室【妊娠中の変化】編10月19日?午前9時30分~11時30分・助産師・栄養士による講話・妊娠中の過ごし方・妊娠中の栄養【赤ちゃんが生まれて】編10月29日?午前9時30分~12時・おふろの入れ方実習・ビデオ「赤ちゃんこのすばらしき生命」・母乳相談財務省関東財務局水戸財務事務所の相談窓口です!