ブックタイトル広報ごか 2016年10月号 No.814
- ページ
- 12/18
このページは 広報ごか 2016年10月号 No.814 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2016年10月号 No.814 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2016年10月号 No.814
広報ごか2016.10 12(健康福祉課)消費税率引上げによる影響を緩和するため、平成28年度分の住民税が課税されない方へ臨時福祉給付金を支給します。また、「一億総活躍社会」の実現に向け、障害・遺族年金受給者向け給付金を併せて支給します。対象となると思われる方へ、9月上旬に申請書等を送付しておりますので、同封した留意事項等をよくご確認いただき、申請期間内に申請してください。○申請期間12月20日?まで※申請期限までに申請が行われなかった場合、給付金を支給できませんのでご注意ください。○お問い合わせ健康福祉課社会福祉G?(84)0006(直通)(健康福祉課)今まで任意接種として公費補助対象外となっていたB型肝炎ワクチンが、10月1日から定期接種となります。このワクチンは、1歳になる前に3回の接種を受ける必要があります。(3回接種することにより十分な抗体となります)1回目に接種から3回目の接種を受けるまでには、おおよそ半年間かかります。早めにかかりつけ医に相談して接種してください。※1歳になってしまうと、定期接種対象外となります。○対象者平成28年4月1日以降に生まれた0歳児○公費対象平成28年10月以降の接種分○お問い合わせ保健センター?(84)1910(健康福祉課)町では毎年、生活習慣病予防教室を開催し、住民の方に「自分の健康は自分で守る」意識を持っていただきたいと考えています。今年度、保健センターでは、糖尿病の予防や重症化の予防に重点を置き、保健活動を行っています。糖尿病は、生活習慣病の一つであり、生活習慣の見直しで改善されることも多くあります。まず、健診でご自分の身体の状態を知り、今後、どんなことに気をつけたら、より健康になれるのか、考えるきっかけにしませんか。○日時・内容・1日目11月6日?講話「糖尿病を予防してがんと認知症も予防しよう!」筑波大学医学医療系准教授鈴木浩明先生午前10時~11時30分(受付9時40分から)・2日目11月10日?調理実習午前10時~午後1時(受付9時40分から)※お申し込みが必要です。※一日のみの参加も可能です。○場所・1日目中央公民館※五霞ふれあい祭り・文化祭と同時開催です。・2日目保健センター○定員2日目のみ先着20名○お申し込み期限11月4日?まで○お問い合わせ保健センター?(84)1910(健康福祉課)こころの病を持つ方のためにふれあいハート教室(デイケア)を実施しています。病院に通院しながら家庭で過ごしている方、レクリエーションやスポーツなどを通じて仲間と楽しい時間を過ごしませんか。関心を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。○日時10月13日?11月10日?12月1日?午前9時30分~11時○場所保健センター○お問い合わせ保健センター?(84)1910(教育委員会)教育委員会では、平成29年4月から小学校に就学予定のお子さまを対象に、就学時健康診断を実施します。これは、心身ともに健康な小学校生活を送っていただくために必要な健康診断です。対象となるお子さまの保護者には、「就学時の健康診断の実施について」の通知文を送付しましたので、ご確認のうえ、受診してください。裏面の必要事項を記入し、当日お持ちください。なお、やむを得ない理由で実施日に受診できない方や転居予定の方は、事前に教育委員会学校教育Gまでご連絡ください。○実施日東小学校10月14日?西小学校10月19日?○時間【受付】午後1時~1時25分【開始】午後1時30分○場所入学予定小学校○対象者平成22年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた方○お問い合わせ教育委員会学校教育G?(84)1462(直通)行幸湖(権現堂調節池)で川の再生体験イベントを開催します。○日時10月30日?午前10時から※雨天中止○場所権現堂公園(多目的運動広場)○内容カヌー、ドラゴンボード体験、水質浄化用の浮島(いかだ)製作体験(要申込)及び見学ほか○主催行幸湖浮きウキフェスタ実行委員会○お問い合わせ埼玉県杉戸県土整備事務所調節池管理所?0480(43)2895FAX0480(43)4631平成28年度臨時福祉給付金及び障害・遺族年金受給者向け給付金の申請についてふれあいハート教室生活習慣病予防教室を開催します就学時健康診断を実施します行幸湖浮きウキフェスタB型肝炎ワクチンが定期接種となります