ブックタイトル広報ごか 2016年10月号 No.814

ページ
11/18

このページは 広報ごか 2016年10月号 No.814 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2016年10月号 No.814

広報ごか2016.1011ごかのお知らせ(No.493)役場の代表電話は?(84)1111ですおしらせ(生活安全課)地域住民に対し交通事故の防止と交通安全に対する意識の高揚を図ることを目的とした境地区交通安全推進大会が境地区交通安全協会主催により次のとおり開催されます。当日は、『五霞中学校吹奏楽部による演奏』、『よさこい五霞愛好会』など様々なアトラクションを行う予定ですので、みなさんも家族そろってご参加ください。○日時10月9日?午後1時30分受付開始○場所中央公民館講堂○お問い合わせ生活安全課くらし安心G?(84)3618(直通)(生活安全課)消防ポンプ操法大会は、消防団員の強固な消防精神を養成、厳正な規律、確実な団体行動の徹底を図り、火災現場において、迅速かつ的確に消火活動にあたる団員の育成を目的に、消防ポンプ操法の技術を県西地区の市町から10チームが出場して競います。当町からは、五霞町消防団を代表し、第1分団6名が出場します。第1分団では、5月から大会に向けて訓練に励んでいます。大会当日は、町民のみなさんも家族そろって見学にお出かけください。○日時10月16日?午前9時から○場所フィットネスパーク・きぬ多目的第2グラウンド駐車場下妻市二本紀1460‐1○お問い合わせ生活安全課くらし安心G?(84)3618(直通)(健康福祉課)【高齢者の方】○接種期間10月1日?~平成29年1月31日?○対象者1接種日に65歳以上の人2接種日に60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器に重い病気のある方(身体障害者手帳または医師の診断書が必要です)○接種方法県内の委託医療機関(茨城県医師会に所属)に予約し接種。※県外で接種する場合、町との委託契約医療機関であれば同じ公費負担額で助成されます。予診票は保健センターで交付します。※やむを得ず、町と委託契約をしていない医療機関で接種された方には、支払った接種料金のうち助成金額分を払い戻しします。保健センターでお手続きください。○助成金額(1人1回まで)2,000円(接種料金が2,000円に満たない場合はその金額)○医療機関へ持参するもの年齢確認できるもの(健康保険証等)【身体障害者手帳をお持ちの方】○接種期間10月1日?~平成29年1月31日?○対象者本町に居住し、身体障害者手帳(1・2・3級)を交付されている方○接種方法かかりつけの医療機関等で接○種助成金額2,000円(接種料金が2,000円に満たない場合はその金額)○助成金申請方法次のものを持参のうえ、保健センターで申請してください。・身体障害者手帳・認印・医療機関が発行した領収書(レシート不可)・通帳○申請期間10月3日?~平成29年2月28日?(土、日、祝日を除く)※詳しくは、保健センターにお問い合わせください。○お問い合わせ保健センター?(84)1910境地区交通安全推進大会が開催されます第67回消防ポンプ操法競技大会県西地区大会が開催されますインフルエンザ予防接種のお知らせ