ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年10月前半号 No.755
- ページ
- 2/24
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年10月前半号 No.755 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年10月前半号 No.755 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年10月前半号 No.755
市民活動(ボランティア)を始めてみませんか?市民活動(ボランティア)を始めてみませんか?■問い合わせ:市民協働課市民協働推進グループ?内線437「市民活動に興味はあるけど、どんな活動があるの」「どうしたら参加できるの」「地域で仲間を見つけたいけど、どうすればいいの」という方も多いのではないでしょうか。市民活動センターでは、そのような思いを持った方を応援するために、さまざまな支援を行っています。「市民活動」って決して難しいことではありません。少し視野を広げて、住みやすい地域や社会づくりのために、何かを始めてみませんか?お気軽にご相談ください。龍ケ崎市市民活動センター〒301-0004馴馬町2445番地? 63-0030/■FAX63-0571U=http://r-shimin.sakura.ne.jp●開館日:火~日曜日午前9時~午後7時(日曜・祝日は午後5時まで)●休館日:月曜日・年末年始市民活動センターに登録している市民活動団体(120団体)を紹介します。詳しくは市民活動センターへお問い合わせいただくか、市民活動センターのホームページをご覧ください。No.団体名活動概要▼保健・医療・福祉活動1NPO法人あすなろ福祉市民の会健康マージャンなどによる認知症予防2NPO法人ユーアンドアイたすけあい活動・訪問介護・児童支援3NPO法人龍ケ崎市回想法センター高齢者を対象とした回想法の普及4龍ケ崎地方家族会(通称:ピア・かたつむり)精神障がい者・その家族への支援5NPO法人あすかユーアイネット家事・介護・子育て支援6スマートライフ倶楽部環境・健康にやさしい生活のための講習会開催7たつのこピクシースイミングクラブ障がい児・者の運動機会を提供8要約筆記龍聞こえの不自由な方の社会生活支援9NPO法人愛in龍ケ崎障がい児・者の支援10宮城一座歌や踊りで福祉施設などを慰問11ピアカウンセリングむいむいひきこもりサポートなど12手話サークル「たつの子」手話ボランティア活動13手話サークルたまごっち手話ボランティア活動14NPO法人あけぼの元気ネット高齢者や障がいのある方などへの生活支援15龍ケ崎障がい児・者親の会あおぞら会障がい児・者、その家族への支援16認知症家族会・あおぞら高齢者を介護する家族の支援17龍ケ崎市シルバーリハビリ体操指導士会いきいきヘルス体操の普及18医療福祉生協いばらき病気の学習会19NPO法人一会障がい者への生活・自立支援20NPO法人ビーンズ障がい児・者・その家族の支援21社会福祉法人ゆっこら障がい者への自立支援(作業所を運営)22日本健康美容研究会福祉施設での皮膚やむくみのケア活動23龍ケ崎市聴覚障害者協会手話の普及活動▼社会教育推進活動1猫の手歴史民俗資料館まつりで駄菓子屋を運営2(社)倫理研究所家庭倫理の会牛久・龍ケ崎子育てセミナーなどの開催3エイジレスパソコンの使用方法を学ぶ▼まちづくり推進活動1龍ケ崎市女性会廃油回収など2NPO法人龍ケ崎の価値ある建造物を保存する市民の会市内に存在する価値ある建物を調査・保存3あんしんウエーブ地域清掃や勉強会など4市民オンブズマン龍ケ崎まちの課題や市政の動向についての学習会5まちの応援団流通経済大学サッカー部サポーター平成28年10月前半号-2-