ブックタイトル広報いしおか 2016年10月1日号 No.264

ページ
5/28

このページは 広報いしおか 2016年10月1日号 No.264 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いしおか 2016年10月1日号 No.264

特集介護予防は楽しいあなたも、シルバーリハビリ体操を始めてみませんか。自宅でできる!シルバーリハビリ体操92種類もあるシルリハ体操。今回は、肩こり、腰痛、ひざ痛を予防する体操をご紹介します。?肩こり予防1.指を組み、ひじを前に伸ばす2.ゆっくり両腕を頭上にあげ、充分に伸ばす3.手の平を頭上に乗せ、後頭部に回す4.ひじを開き、胸を反らす?腰痛予防1.片方の脚を反対側の太ももの上に組み、上にした脚の反対側の手で膝を押さえる2.手を伸ばし目線を追い、上にした脚側に身体をひねる3.脚を組むことが出来ない人はひねる反対の手で膝を押さえ、2と同様のひねりを行う?ひざ痛予防1.下肢を前方に伸ばし、ゆっくり水平移動する。※膝頭、つま先が常に上を向いたまま行うこと※「1」伸ばす「2」開く「3」戻す「4」おろすで左右とも行う。※安定のため椅子の脇をつかみましょう。シルバーリハビリ体操3原則?一度に無理して頑張り過ぎないこと?良くなったからといって止めないこと?効果が現れなくても、あきらめないで続けること道具を使わずに、いつでも、どこでも、一人でもできます。1日に1ミリでも関節が動くように、1グラムでも力がつくようなつもりで行いましょう!興味があるけど、どんな体操なのか気軽に体験するところから始めたい人には、ひまわりの館・常設教室日時/毎週火・水・金曜日(第3水曜日は除く)1部:午後1時30分~2時15分2部:午後2時30分~3時15分場所/ふれあいの里石岡ひまわりの館持ち物/体操できる服、飲み物※申し込み不要■問い合わせふれあいの里石岡ひまわりの館? 35?1126地域でシルバーリハビリ体操に取り組んでみたいという人には、いきいきミニサロン交流事業?在宅の高齢者の交流活動を支援する事業で、現在44地区で開催中。シルバーリハビリ体操を取り入れている地区もあります。場所/地区公民館や集会所など■問い合わせ市社会福祉協議会? 22?2411シルバーリハビリ体操指導士として活動してみたいという人は平成28年度下期シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会受講者を募集中!?筋肉や骨、神経などの仕組みを学び、シルバーリハビリ体操への理解を深めます。対象/60歳以上で受講後に地域でボランティア活動ができる常勤の職についていない人場所/県立健康プラザ(水戸市笠原町993?2)※日程など詳しくは、ホームページをご確認ください。県立健康プラザホームページHPhttp://www.hsc-i.jp/index.htm5広報いしおか10月1日号№264