ブックタイトル広報いしおか 2016年10月1日号 No.264

ページ
10/28

このページは 広報いしおか 2016年10月1日号 No.264 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いしおか 2016年10月1日号 No.264

住民票などの証明書が取得できるマイナンバーカード専用の「証明書発行機(キオスク端末)」を市役所本館に設置します。窓口の待ち時間や申請書の記入の手間がなく、証明書の取得がスムーズになります。コンビニ交付サービスで使用する端末と同じ操作方法です。証明書発行機(キオスク端末)稼働日/月曜日~金曜日※年末年始(12月29日~1月3日)と祝日を除く。※メンテナンスなどにより臨時停止する場合があります。稼働時間/午前8時30分~午後5時15分※水曜日は午後7時まで利用場所/石岡市役所本館2階市民課前利用できる人/マイナンバーカードを持っている人※カードに利用者証明用電子証明書の搭載が必要です。※石岡市に住民登録のある人に限ります。取得できる証明書/住民票(謄本/抄本)・印鑑証明書・所得証明書・課税(非課税)証明書・納税証明書各1通300円■問い合わせ市民課?23・1111(内線120)市民懇談会市区長会では、より良いまちづくりのため、市民懇談会を開催します。市民の皆さんと市長が互いの情報を交換し、考えを伝え合います。ぜひ、ご参加ください。日時・場所/10月17日(月)八郷総合支所10月18日(火)園部地区コミュニティセンター10月20日(木)小桜地区公民館10月21日(金)国府地区公民館10月24日(月)恋瀬地区公民館10月25日(火)城南地区公民館10月27日(木)東地区公民館10月28日(金)府中地区公民館各回午後7時~8時30分実施方法/市長が直接出向き、地区の皆さんからまちづくりについての建設的な意見をお聴きします。申込方法/窓口、電話、ファックス、郵送、電子メールのいずれかで受け付けます。注意事項/在住地区の会場に出席できない人は別地区の会場への出席が可能です。■申し込み・問い合わせ石岡市区長会事務局(まちづくり協働課)?23・1111(内線141)?23・2225machikyou@city.ishioka.支lg.jp所総務課?43・1111(内線1337)住み良いまちをつくろう私たちの手で証明書発行機11月1日から証明書発行機を市役所本館に設置します市内の空家の実態を把握することを目的に、空家等実態把握調査を実施しています。この調査は、平成27年2月26日に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」を受けて行うものです。調査結果は、市内の空家の適正管理・有効活用など今後の検討資料とします。調査委託業者/国際航業株式会社水戸営業所※調査員は市が発行した身分証明証を携帯しています。調査区域/市内全域調査期間/9月から平成29年2月末まで(予定)※土曜・日曜日も調査を実施する場合があります。調査方法/空家と想定される建物の状況や構造などを外観調査により把握し、写真撮影などを行いますので、ご協力をお願いします。■問い合わせ生活環境課?23・1111(内線144)空家調査市内の空家を調査しています▲証明書発行機のイメージ▲昨年の市民懇談会広報いしおか10月1日号№26410