ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
- ページ
- 6/26
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
【大子町】まちづくり課0295-72-1131〔直通〕建築家妹島和世氏による旧浅川温泉での足湯を用いた作品展示(10月中旬以降~)のほか、袋田の滝や旧上岡小学校などで多種多様な作品を鑑賞できます。秋の観光と併せて、大子町の魅力を最大限に堪能してみてはいかがでしょうか外いよいよ開催外~茨城県北6市AA妹島和世≪サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン≫【常陸大宮市】企画政策課0295-52-1111内線310道の駅常陸大宮かわプラザや、旧美和中学校・旧家和楽青少年の家・石沢地区空き店舗などの遊休施設などで作品展示が行われます。作家が、その風土や建物の雰囲気を捉え、織りなす、茨城県北芸術祭ならではの作品をぜひ御覧ください。会場周遊バス(無料)土・日曜日、祝日のみ運行【大子コース:所要時間1時間40分】110:45~12:25 214:40~16:20常陸大子駅-旧上岡小-旧初原小-奥久慈茶の里公園-常陸大子駅B【常陸大宮コース:所要時間3時間10分】110:05~13:15 214:00~17:10常陸大宮駅-旧美和中-旧家和楽青少年の家-道の駅常陸大宮-石沢地区空き店舗-常陸大宮駅【常陸太田コース:所要時間2時間50分】110:10~13:00 214:00~16:50常陸太田駅-鯨ケ丘-旧自然休養村管理センター-松平町休耕地-パルティホール-常陸太田駅奥久慈清流エリアC常陸太田鯨ヶ丘エリアB【常陸太田市】企画課0294-72-3111内線311地域のかたたちと対話をして得た「言葉」を「絵」とともにパネルに描き、歴史あるまち「鯨ケ丘」の建物の窓を作品で埋め尽くす窓プロジェクト。そのほか、豊かな田園風景に展示される芸術作品などは一見の価値があります。C落合陽一≪コロイドディスプレイ≫アート鑑賞の思い出に外芸術祭公式グッズ【クリアファイル】*柄はイメージ【手ぬぐい】【缶バッジ】【マスキングテープ】原高史≪SignsofMemory≫≪公式グッズ販売場所≫【大子町】道の駅奥久慈だいご大字池田2830-1【常陸大宮市】道の駅常陸大宮かわプラザ岩崎717-1【常陸太田市】道の駅ひたちおおた下河合町1016-1【日立市】日立駅情報交流プラザぷらっとひたち幸町1-1-2(日立駅中央口北側)【高萩市】高萩やすんでっ亭春日町2-79【北茨城市】北茨城市観光案内所(JR磯原駅改札脇)磯原町磯原755-16各市町村の広報紙に掲載鎧→→広報だいご10月号2・3ページ*画像は9月号広報常陸大宮9月号6・7ページ広報ひたちおおた9月号6・7ページ*画像は8月号