ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
- ページ
- 3/26
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
時間外勤務手当特殊勤務手当期末手当勤勉手当宿日直手当退職手当正規の勤務時間を超えて勤務した職員に支給勤務日における時間外勤務1時間につき当該職員の時間単価×1.25週休日における時間外勤務1時間につき当該職員の時間単価×1.35午後10時から翌日の午前5時までの勤務の場合は、それぞれ0.25加算著しく危険、不快、不健康または困難な勤務その他著しく特殊な勤務で、給与上特別の考慮を必要とする職員に支給・代表的な手当の例1消防業務出動手当1回300円2救急業務出場手当(救急救命士)1回510円、(一般隊員)1回300円基準日(6月1日、12月1日)に在職する職員に支給6月期期末手当基礎額×1.225月分12月期期末手当基礎額×1.375月分※期末手当基礎額給料月額+扶養手当+役職加算額(役職加算額は、役職に応じて5%~15%を給料月額に乗じた額)基準日(6月1日、12月1日)に在職する職員に支給6月期勤勉手当基礎額×0.75月分12月期勤勉手当基礎額×0.85月分※勤勉手当基礎額給料月額+役職加算額(役職加算額は、役職に応じて5%~15%を給料月額に乗じた額)宿日直勤務をした職員に支給支給率勤続20年勤続25年勤続35年最高支給率その他の加算措置勤務1回につき4,200円自己都合20.445月分29.145月分41.325月分49.59月分勧奨・定年25.55625月分34.5825月分49.59月分49.59月分定年前早期退職特例措置(50~59歳対象2%~20%加算)(5)特別職の報酬等の状況(平成28年4月1日現在)区分給料・報酬の月額市長656,000円副市長給料643,000円教育長600,000円議長410,000円副議長議員報酬370,000円議員350,000円期末手当6月期1.5月分12月期1.6月分計3.1月分◆3◆職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(平成28年4月1日現在)(1)勤務時間勤務開始時間8時30分勤務終了時間17時15分休憩時間12時から13時まで※特別の勤務に従事する職員(保育所に勤務する職員等)については上記とは異なります。(2)休暇休暇の種類年次休暇療養休暇特別休暇介護休暇休暇期間等1の年について20日(ただし、20日を限度に繰り越せる)公務による負傷または疾病は1年以内私事による負傷または疾病は90日以内(特定の疾患は180日以内)選挙権の行使、結婚、出産等の他、特別の理由により勤務しないことが相当である場合配偶者、父母、子等の親族を負傷、疾病または老齢により、2週間以上にわたり介護する職員に対し、6月を限度に付与(無給)広報常陸大宮3平成28年9月号