ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
- ページ
- 10/26
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年9月号 No.144
????????????~オーストラリアで学んだ8日間~中学3年生を対象とした海外研修が、8月16日~23日にかけて実施されました。この研修は、語学力の向上を図り、国際相互理解を深め、視野を広めることによって豊かな人材育成を目指すことを目的に、教育の一環として実施されています。今年度は中学生72人、引率者等8人の合計80人が参加して、シドニー近郊のサザーランド市内の4校で、授業に参加しての交流学習やホームステイなど貴重な体験をしてきました。研修テーマ「Let’s create a bridge of friendship between Japan and Australia」交流学校:ヒースコートハイスクール交流学校:ポートハッキングハイスクール交流学校:エンガディンハイスクール交流学校:ジャナリハイスクール<オーストラリア研修体験談>大宮中学校小暮太陽私はこの研修で、様々な体験を通して多くのことを学びました。特に、生活の全てが英語という環境に置かれたことで、日本では分からない自分の「英会話力」を、身をもって知ることができました。このようなことは、中学生ではあまりできないことなので、市の関係者の方々に感謝の気持ちを持ち、これからの勉学に生かしていきたいと思います。第二中学校関仁美私はこの研修を通して、オーストラリアについてたくさんのことを学びました。まず驚いたのは、様々な国の人がいて、みんなが争いなく協力して生活していることでした。また英語を話すスピードがとても速く、聞き取れないこともありましたが、分かるまで教えてくれる優しさも感じることができました。この経験を生かし、これからに役立てていきたいです。広報常陸大宮10平成28年9月号