ブックタイトル広報 稲敷 2016年10月号 No.139
- ページ
- 21/28
このページは 広報 稲敷 2016年10月号 No.139 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2016年10月号 No.139 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2016年10月号 No.139
保健Health健康教室のお知らせ日常生活で無理なく活用できる健康の情報をお伝えします。【バランスボール教室】バランスボールを使って、楽しくストレッチ・筋トレ・有酸素運動を行います。▽期日:11月4日・11日・18日・25日、12月2日・9日全6回(毎週金曜日)▽時間:午前10時~11時30分▽対象者:医師から運動制限を受けていない20歳以上の市内在住の方▽申込方法:電話または来所にて、申込みをしてください。▽申込期間:10月24日(月)~28日(金)▽参加費:無料▽定員:30名(定員を超える申込みがあった場合は、初めて申込みをされる方優先)▽講師:古山節子(健康運動指導士)▽場所:桜川保健センター(須賀津809)▽準備物:運動できる服装、室内用靴、水分補給用水、タオルインフルエンザ予防接種高齢者インフルエンザ定期予防接種稲敷市ではインフルエンザの定期予防接種について、接種料金の一部を公費負担(2,000円)します。▽対象者・接種当日に65歳を過ぎている方・接種当日に60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器に障害を有する方(身障1級)子どものインフルエンザ任意予防接種稲敷市では6か月児~中学3年生のインフルエンザの任意予防接種について、接種料金の一部を公費負担(1回1,000円)します。対象の方にはインフルエンザの予診票兼接種券を郵送します。B型肝炎予防接種について10月1日からB型肝炎予防接種が定期予防接種になります。▽対象児:2か月~1歳未満▽回数:3回(10月1日以前分は補助対象外)※予診票を9月下旬に郵送します。献血にご協力を輸血を必要としている方のため、健康な方に献血のご協力をお願いします。▽日程:10月24日(月)▽受付時間:午前10時~正午、午後1時15分~4時▽会場:稲敷市役所正面玄関ロビー●稲敷市健康増進課(稲敷市保健センター内)tel.029-840-5170保消健費生活ConsumerHealthCenter食品ロスを減らそう!食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられる食品のことです。日本では、年間1,700万トンの食品廃棄物が出されており、このうち、食品ロスは500万トン~800万トンです。日本の食品ロスは、世界中で食べ物が足りず苦しんでいる人々への世界全体の食糧援助量の約2倍です。そして、国民1人1日当たりの食品ロス量は、茶碗1杯分のご飯の量に相当します。また、食品ロスの約半数は家庭から発生してます。そのため、私たち消費者を抜きにして、食品ロスの削減は望めません。■賞味期限と消費期限を正しく理解しましょう。【消費期限】期限を過ぎたら食べないほうがよい期限。【賞味期限】おいしく食べることができる期限。この期限を過ぎても、すぐに食べられないということではない。買い物を工夫する、食べ残しをしないなど行動を少し見つめなおして、食品ロスを減らしましょう。困ったときは、お気軽に消費生活センターにご相談ください。●稲敷市消費生活センター(稲敷市役所内)tel.029?893-1523▽相談日:月曜日?金曜日(祝日を除く)午前9時30分?午後4時30分●消費者ホットライン「188」21広報稲敷平成28年10月号