ブックタイトル広報 稲敷 2016年10月号 No.139

ページ
16/28

このページは 広報 稲敷 2016年10月号 No.139 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年10月号 No.139

Information -くらしと情報-国保・医療・介護なんでも電話相談室茨城県社会保障推進協議会▽日時:10月15日(土)午前9時30分?午後0時30分▽受付電話番号:029-228-0600、029-228-0602▽回答者:ケアマネージャー、ケースワーカー、医療・福祉団体のスタッフ▽相談料:無料▽お受けする相談内容:医療や介護サービスの利用で困っていること、費用や保険料負担で困っていること、負担軽減策など。●茨城県社会保障推進協議会??029-228-0600映画「いしゃ先生」無料上映会昭和初期に無医村だった山形県大井沢村で医師として活躍した女医志田周子の姿を描いた映画「いしゃ先生」の無料上映会を開催します。▽日時:11月3日(木)午後1時45分?▽会場:茨城県県南生涯学習センター(土浦市大和町9-1)▽その他:先着順で事前申込制です。申込は茨城県保険医協会まで、電話・ファックス・メールにて申込みください。ファックス、メールでの申込みは、「いしゃ先生・無料上映会参加希望」としてお申し込みください。●(一社)茨城県保険医協会??029-823-7930、FAX029-822-1341、Eメール:info@ibaho.jp常陽銀行年金相談銀行顧問の社会保険労務士が無料でご相談に応じ、請求手続の代行をいたします。▽日時:10月4日(火)午前10時?午後3時(予約制)▽場所:常陽銀行江戸崎支店【相談内容】・年金のお受け取り手続きについて・年金受給に必要な資格期間や年金受給見込額についてなどほか年金に関するご質問●常陽銀行江戸崎支店??029-892-2012盲学校の学校公開を開催します茨城県立盲学校視覚障害児(者)が学ぶ盲学校の参観を通して、視覚障害教育についての理解促進を図るため、学校公開を開催します。▽日時:平成28年11月3日(木)午前9時40分?午後2時(午前9時より受付)▽場所:茨城県立盲学校(水戸市袴塚1‐3‐1)▽内容:学校概要説明、授業参観、施設見学、個別相談(希望者のみ午後2時から)▽対象:どなたでも御参加いただけます。▽参加費:無料▽その他:事前に申込が必要です。10月21日(金)までにご連絡ください。詳細はホームページに掲載予定です。●茨城県立盲学校??029-221-3388アニメ×まちづくり~アニまちフォーラム2016~平成28年度生涯学習ネットワークフォーラム生涯学習ネットワークフォーラムを開催します。▽日時:11月27日(日)午前10時?午後3時▽場所:茨城県県南生涯学習センター・多目的ホール▽内容:茨城県大洗町を舞台としたアニメ「ガールズ&パンツァー」と埼玉県秩父市を舞台としたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の2つの事例から「アニメをとおしたまちづくり」の可能性を探ります。▽定員:先着400名・入場無料・要電話予約(10月20日(木)?)▽講師:常盤良彦(大洗まいわい市場代表)、大里明(大洗町商工会青年部部長)、中島学(秩父市産業観光部観光課)●茨城県県南生涯学習センター??029-826-1101高齢者・障害者のための成年後見相談会司法書士による無料相談会成年後見制度の有効な利用を促進するため、司法書士による成年後見等の無料相談会を開催します。▽日時:10月22日(土)午前10時?午後3時▽相談内容:成年後見・遺言・相続等▽場所:茨城県県南生涯学習センター(土浦市大和町9-1ウララビル5階)他5会場▽方法:面談による相談(要予約)▽その他:会場や時間の都合により、相談に応じられる件数に限りがありますので、前日までにご予約ください。●(公社)成年後見センター・リーガルサポート茨城支部? 029-302-3166広報稲敷平成28年10月号16