ブックタイトル広報 稲敷 2016年10月号 No.139
- ページ
- 14/28
このページは 広報 稲敷 2016年10月号 No.139 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2016年10月号 No.139 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2016年10月号 No.139
Topics -市政情報-06募集いなしき大学閉講式修了記念コンサート一般観覧者を募集問稲敷市生涯学習課? 029-892-2000(内線2995)いなしき大学閉講式として、11月17日(木)にあずま生涯学習センターで津軽三味線や和太鼓をメインに各地で公演を行う「井坂斗絲幸社中」による修了記念コンサートを開催します。先着150名で一般観覧者を募集しますので、ご希望の方は生涯学習課まで電話にてお申し込みください。観覧は無料です。▽日時:11月17日(木)午後1時30分開演▽会場:あずま生涯学習センター▽定員:先着150名(定員になり次第締切)※1組5名までとさせていただきます。▽締切日:10月28日(金)■「井坂斗絲幸社中」とは……井坂流津軽三味線家元「井坂斗絲幸師」率いる日本伝統芸能集団。津軽三味線のみならず、唄・太鼓囃子・舞踊など日本伝統芸能を総合的に演じ、海外公演ツアー、NHKホール、国立劇場、国際フォーラムでのステージ、TV、雑誌、ラジオなどへ多数出演しています。07環境10月は飼い主マナー向上推進月間ですあなたの犬・ねこのために問稲敷市環境課? 029-892-2000(内線2319)さんの家にいる犬、猫も家族の一員です。責任皆を持ち、マナーを守って飼いましょう。茨城県には、年間約7,000件の犬猫に関する苦情や相談が寄せられています。そのほとんどは犬のふんの放置や放し飼いに関するものです。ペットとの楽しい生活を送るために、飼い主のあなたが近所の方や動物の苦手な方に配慮して飼うことが必要です。また、茨城県動物指導センター(?0296-72-1200)では、犬や猫による苦情を直接お伺いしております。お気軽にご相談ください。■犬を放し飼いにしない!犬の放し飼いは茨城県動物愛護及び管理に関する条例第5条に違反します。飼い主の知らない間に、よそでいたずらをしたり、人に危害を加えていたりするかもしれません。損害賠償等の訴訟に発展するケースがあります。散歩のときもきちんとリードをつけてください。■鳴き声・悪臭にご用心!むだ吠えしないようにしつけをしたり、散歩を十分に行ったりするとストレスが軽減され、むだ吠え抑制につながります。飼っている場所を清潔に管理するよう心がけましょう。■捨て犬・捨て猫は、やめましょう!みだりに愛護動物を虐待し、または遺棄した者は、罰金(100万円以下)に処せられます。「不幸な生命」を産まない、産ませないために不妊・去勢手術を受けましょう。■「ふん」をしたときは、必ず持ち帰りましょう!犬を散歩に連れて行くときはマナー袋を持っていき、フンを必ず持帰り適正に処理してください。■犬・ねこにエサだけ与えている人へ!野良犬や野良猫に「かわいそう」などの理由で、エサだけ与えて、その後の管理をしない無責任な飼い方は、みだりに繁殖させ、犬・猫を不幸にしています。また、一度エサをあたえるとその場所に住みついて大繁殖してしまいます。特に猫は年3回も出産可能なので、ご近所に多大な迷惑をかけてしまいます。飼うなら責任をもって、他の人への迷惑をかけないよう正しく飼いましょう。広報稲敷平成28年10月号14