ブックタイトル広報ひたちおおた お知らせ版 2016年9月26日号 No.536

ページ
10/12

このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2016年9月26日号 No.536 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた お知らせ版 2016年9月26日号 No.536

募集平成29年度市外保育園・市外認定こども園入園児を募集平成29年度に市外の保育園および認定こども園(2・3号)へ入園を希望される方の申し込みを受け付けます。なお、市内の保育園・認定こども園・幼稚園への入園申し込みは、12月に受付をする予定です。詳細は、11月中旬にお知らせします。◇支給認定保育園・認定こども園(2・3号)の入園申し込みをする際には、別途、教育・保育の必要性に応じた支給認定の手続きが必要になります。◇入園(支給認定)基準保育園・認定こども園(2・3号)に入園できるお子さんは、その保護者のいずれもが次のいずれかに該当する場合です。○労働(家事以外)することを常態としているとき○出産前後のとき(おおむね産前8週から産後8週)○病気や身体に障害があるとき○同居または長期入院等をしている親族を常時介護または看護しているとき○災害等にあったとき○求職活動を継続的に行うとき○就学や就業訓練をうけるとき○児童虐待やDVの恐れがあるとき○育児休暇の間に継続利用が必要であると認められるとき○前記に類する場合で市長が認めるとき◇保育料保護者の「市民税所得割額」を基に算定します。詳しい額等については、後日お知らせします。*第3子以降のお子さんは無料◇保育園・認定こども園(2・3号)を利用できる時間保護者の就労状況により、保育標準時間(最長11時間)と保育短時間(最長8時間)に区分されます。◇受付期間10月24日月~11月4日金午前9時~正午/午後1時~5時15分(土・日曜日、祝日を除く)*産後・育児休暇が終了する等、平成29年度中に市外の保育園・認定こども園(2・3号)に入園を希望する場合も、この期間に相談・申し込みを受け付けます。◇申込方法申込先に備え付けの申込書に必要事項を記入し、入園基準を確認する書類を添付の上、お申し込みください。*入園(支給認定)基準を確認する書類は、申込書に添付の保育園入園のご案内をご覧ください。申問子ども福祉課保育係(?内線146)/金砂郷地域振興課(?76‐2116)/水府地域振興課(?85‐1118)/里美地域振興課(?82‐2111)すいふ恵海の森づくり参加者を募集男体山の麓で森づくり活動に参加してみませんか。◇とき10月29日土午前9時30分~*小雨決行・荒天順延◇ところすいふ恵めぐみ海の森(上高倉町持方地区)*現地集合◇活動内容下草刈り作業◇申込期限10月27日木◇その他昼食は用意します。申問すいふ恵海の森づくり事業実行委員会(水府地域振興課内?85‐1116)子ども一日図書館員募集読書週間にちなみ、子ども一日図書館員を募集します。◇とき11月6日日午前10時~午後3時◇ところ図書館本館◇対象市内の小学4~6年生◇内容カウンター業務(貸出・返却)、おはなし会など図書館の仕事を体験◇募集人員5人(申込多数の場合は抽選)◇募集期間10月18日火~28日金◇応募方法窓口または電話でお申し込みください。申問図書館本館(?72‐5555)常陸佐竹氏・西金砂山ウォーキング参加者募集常陸五山の一つで山岳信仰の聖地とされ、中世期には佐竹氏の城郭としても使用されていた西金砂山。金山の開発や、山と海に囲まれた豊かな土地の恩恵を最大限活用し、戦国大名として発展してきた、常陸佐竹氏の歴史に触れてみませんか。◇とき10月29日土午前9時30分~午後3時◇コース天下野公民館→祭礼道入口→逆川→西金砂神社→本殿→西金砂城跡(昼食、植物のガイド)→安龍の滝→祭礼道→天下野公民館(約10km)*途中、急こう配のところがあります。◇募集人員30人(先着順)◇募集期限10月21日金◇参加料一般500円、中学生以下300円(資料代、保険料等含む)◇申込方法住所・氏名・年齢・電話番号を電話でお申し込みください。申市観光物産協会(?72‐8194)問ジオネット常陸太田石川(?090‐8087‐9491)お知らせ版2016年9月26日号‐10‐常陸太田市役所72‐3111募集