ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号
- ページ
- 7/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号
栃木県れんががま野木町煉瓦窯(野木町)りんよう日本に現存するホフマン式輪窯の中で、唯一ほぼ当時の姿のまま残っており、国の重要文化財にも指定されています。この窯では、明治23年から昭和46年までの約80年にわたって、煉瓦を製造。その煉瓦は、東京駅の駅舎に使われたとも言われ、近代化が進む当時の日本にはなくてはならない存在でした。老朽化した窯の修復を終え、今年の5月から見学が可能に。日本の近代化の一端に触れてみてはいかがでしょうか。野木町生涯学習課(野木ホフマン館)?0280(33)6667栃木県のマスコット「とちまるくん」美しい造形が特徴の野木町煉瓦窯開運小山うどん(小山市)野木町からほど近い小山市は「開運のまち」。徳川家康がここで軍議(小山評定)を開いて関ヶ原出兵を決め、大勝利を収めた(運が開けた)ことがその由来です。そんな小山市で味わうことができる「開運小山うどん」は、県下有数の生産量を誇る地元小山の小麦粉を使用した麺を、冷水で締め、温かいつけ汁で食べるのが主流。なめらかでもちもちした麺と、野菜や肉のうまみが溶け込んだつけ汁との組み合わせは絶品です。また、「開運小山うどんファンクラブ」の会員になると、料金が割引になる特典もあります。お気に入りを探して、食べ比べてみてはいかがでしょうか。開運小山うどん「開運小山うどん会」事務局(小山市商業観光課内)?0285(22)9317「開運小山うどん」で検索群馬県ググっとぐんま観光キャンペーン群馬県では「心にググっとぐんまわくわく体験新発見~とっておきの群馬県のマスコットぐんまを巡る旅~」をテーマに、10月1日(土)から12月31日(土)まで「ぐんまちゃん」「ググっとぐんま観光キャンペーン」を実施しています。みなかみしま世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や県内各地に点在する「ぐんま絹遺産」。草津・伊香保・水上・四万などに代表される豊富な温泉。紅葉に染まる山々や冬に楽しめるスキーやスノーボード。これからの季節にぴったりのすき焼きやおっきりこみ、ご当地グルメの焼きまんじゅうなど、ぐんまの「とっておき」が盛りだくさんです。キャンペーン期間中は、星空観察会やグルメグランプリなど、楽しいイベントも開催します。ぜひ、たくさんの「とっておき」を体験して、新たなぐんまの魅力を発見してみませんか。富岡製糸場草津温泉群馬県観光物産課?027(226)3373「ググっとぐんま」で検索7ひばり2016. 10