ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号
- ページ
- 3/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2016年10月号
しんで欲しいと思っています。(福田眞理子)くの方々に、この魅力あふれる秋の県北を丸ごと楽今年の秋は県北が旬です!県内外から訪れる多数々に出会いましょう。県北地域の大自然の中で繰り広げられる、作品のでなく、大人にとっても得るものが沢山あると思います。花開く」とおっしゃっていました。しかし子どもだけ『面白い』と思うことでその後、芸術に対しての感性が小さい子どもたちにこそ見て欲しい。見た子どもたちがづきやすくするため、美術の裾野を広げる最高の企画。今回の県北芸術祭を、田中さんは「美術に気軽に近かお伝えできないことが残念です。りでした。今回、それらの含蓄に富む言葉の一端しさんの一言一言が斬新で、なるほどと思うことばか美術について色々お話ししてくださいました。田中した。田中さんは県北芸術祭のことも含め、現代のが所狭しと置いてあり、新しい作品の構想もありまを訪問しました。アトリエには今までの作品の模型第一線を走り続けてきた田中信太郎さんのアトリエ半世紀以上、日本だけではなく世界で現代美術の取材を通して感じたことということに向き合ってください。大子町の自然にも目を向けてください。「ただある」す。「点と線と面」で出来ている造形物を見ながら、界で一番薄い彫刻を作りたい」と思って作ったモノでいのです。今回の出展作品は、半世紀以上も前に「世とにより、美しい自然と芸術との対比を考えて欲しすモノであるコールタールを使った作品を展示するこ袋田の滝(大子町袋田)御岩神社(日立市入四間町752)旧富士ケ丘小学校(北茨城市関本町富士ケ丘756-1)ジョン・へリョンAbstract Time- Amore2013Photo : Ulf Lundin森山茜「御岩神社のインスタレーション(スケッチ)」2016日比野克彦bigdatana-たなはもののすみか2015東京都美術館旧美和中学校(常陸大宮市高部454)鯨ヶ丘地域[梅津会館前窓ほか](常陸太田市西二町ほか)高戸海岸[前浜](高萩市高戸)Phpto:Yoshiro Hayakawa落合陽一「コロイドディスプレイ」2012/2016MOCA Taipei原高史「Signs ofMemory」2010Photo: ROMANMENSING in SAN GIMIGNANOイリヤ&エミリア・カバコフ「落ちてきた空」1995/2016「茨城県北芸術祭」で検索kenpokui-art@pref.ibaraki.lg.jp現地事務所:?0294(72)1121事務局:?029(301)2727茨城県北芸術祭実行委員会(県県北振興課内)●お問い合わせ先茨城県北芸術祭の作品鑑賞をたっぷり楽しむための…お得なパスポート&ガイドブック情報芸術祭の期間中、全ての作品を鑑賞することができる作品鑑賞パスポートは、インフォメーションセンターなどで販売しています。名称作品鑑賞パスポート一般2,500円学生・65歳以上の方1,500円●中学生以下・身体障害者手帳などをご持参の方は無料です。●作品鑑賞パスポートを持たない来場者の方は、個別に作品を鑑賞するための個別鑑賞券(料金:300円~1,000円)が必要です。(有料作品:8カ所)芸術祭の見どころや、各市町に展開される芸術作品のガイドはもちろん、現地までのアクセスや周辺の飲食店、宿泊施設の情報など、芸術祭を巡るための必携アイテム「公式ガイドブック(定価:1,300円)」を全国の書店で販売しています。ぜひお買い求めいただき、アート作品をお楽しみください。3ひばり2016. 10