ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2016年9月25日号

ページ
8/10

このページは 広報もりや おしらせ版 2016年9月25日号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや おしらせ版 2016年9月25日号

ペットボトルのキャップ回収へのご協力ありがとうございました!皆さんのご協力により、今回は約1.5トン(1,505.1kg)のキャップが回収されました(下表)。今後も引き続きご協力をお願いします。●問合先市役所生活環境課内線142キャップ回収協力団体など(3月~7月)名称回収量(kg)松前台小学校64.2黒内小学校68.6松ケ丘小学校58.0大井沢小学校99.4大野小学校8.5郷州小学校25.0御所ケ丘小学校107.9守谷小学校207.6高野小学校95.1土塔中央保育所30.4まつやま保育園73.7もりや幼保園35.6わかばのもり保育園34.1わかば幼稚園56.2新守谷やくし台自治会15.5守谷エコキャップクラブ5.3原ピンポン愛好会13.5やまゆりの郷51.3ジョイフルアスレティッククラブ守谷42.4イトマンスイミングスクール守谷校35.9ファミリーマート守谷みずき野店9.2八潮化学株式会社21.8MMCリョウテック㈱14.4㈱シイナクリーン41.2損保ジャパン日本興亜守谷研修センター27.8読売センター守谷18.1読売センター南守谷21.2ミウラダンスアカデミー5.1新大利根産業6.3会田記念リハビリテーション病院41.3城南コベッツ守谷駅前教室2.4エコクリーン常総2.4飯島範子さん4.5中山栞奈さん90.8林嵩宏さん14.0渡辺孝二さん3.5木下博史さん4.1尾形誠仁さん6.0飯田桃花さん・梨花さん6.6守谷市役所36.2合計1,505.1ご存じでしたかあんなことこんなこと?布類、油、ゴミを下水道に流さないで!●問合先上下水道事務所事業G? 48-1842最近、下水道に流された布などがポンプに絡まり、機械の故障が頻繁に起きています。このようなことが続くと、家庭の台所、風呂、トイレなどから出る汚水を浄化センターまで流すことができなくなり、多くの家庭に迷惑を掛けることになります。どんなことに気を付けたらいいのでしょう??水洗トイレにトイレットペーパー以外流さない?マンホールや桝にゴミや土砂を捨てない?排水設備に野菜くずや油などを流さない布類、食用油、揮発油、ゴミなどは、下水道管を詰まらせ、処理施設を故障させる原因となりますので、下水道に流さないでください。121油で汚れたマンホールポンプ場内部2布などの絡まったポンプ3タオルの絡まったポンプ建設現場で働く人たちのために、中小企業退職金共済法という法律に基づき創設されました。労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。●加入できる事業主建設業を営む方●対象建設業の現場で働く方●掛け金310円/日●問合先建退共茨城県支部(茨城県建設センター内)? 029-225-00953知っていますか?建設業退職金共済制度広報もりやおしらせ版2016.9.25 8