ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年9月後半号 No.754
- ページ
- 7/24
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年9月後半号 No.754 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年9月後半号 No.754 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年9月後半号 No.754
インフルエンザ予防接種を受けましょうインフルエンザ予防接種を受けましょう■問い合わせ:保健センター? 64-1039下記対象の方でインフルエンザ予防接種を希望する方に、助成を行います。助成期間は10月1日(土)~平成29年1月31日(火)です。必ず、医療機関へ事前にお問い合わせの上、予防接種を受けてください。*高齢者インフルエンザ予防接種?対象者:当市に住民登録している方で、平成28年12月31日現在の年齢が1 65歳以上の方※65歳になる方は誕生日の前日から可能2 60歳以上65歳未満で、身体障害者手帳1級の方のうち、心臓・じん臓・呼吸器の機能不全、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある方?個人通知:対象となる方には、9月下旬に「龍ケ崎市高齢者インフルエンザ予防接種接種券兼予診票」を郵送します。平成28年12月31日までに転入してきた方には、受診券を随時郵送します?市の助成額:助成額は2,500円/生活保護世帯に属する方は上限5,300円?予防接種の受け方1委託医療機関に電話で予約(医療機関一覧は個人通知に同封しています)2接種当日は、龍ケ崎市高齢者インフルエンザ予防接種接種券兼予診票(必要事項を記入)と予防接種手帳(持っている方のみ)を持参※県外で接種した方は、償還払い(払い戻し)となります。詳しくは個人通知をご覧ください*小児インフルエンザ予防接種?対象者:当市に住民登録している方で、接種日当日が生後6カ月以上13歳の誕生日の前々日(2日前)までの方?市の助成額:1回の接種につき1,250円(1人当たり2回まで)(2回目の接種は、1回目の接種後2~4週間の間隔をあけて行います)接種料金(医療機関によって異なる)から市の助成額1,250円を差し引いた額を医療機関へお支払いください?予防接種の受け方1下記の委託医療機関(一覧参照)に電話で予約2接種当日は、保険証やマル福(医療福祉費受給者証)などの市民であることを証明できるものと母子健康手帳を持参3委託医療機関に備えてある「平成28年度龍ケ崎市小児インフルエンザ予防接種申込兼予診票」に必要事項を記入市外で接種した方は、償還払い(払い戻し)となります。自己負担額が助成額を超えた場合は助成額を、自己負担額が助成額に満たない場合は自己負担額を償還払い(払い戻し)します。保健センター窓口で手続きが必要です。申請期限は、平成29年3月31日までです。■申請時の持ち物:印鑑(認め印可、スタンプ印不可)/領収書(予防接種名・金額が分かるもの)/振込口座の分かるもの/母子健康手帳小児インフルエンザ予防接種委託医療機関一覧<市外局番0297>秋本脳神経外科? 64-3311秋山診療所? 64-1651朝野循環器科クリニック(1歳以上)? 62-0178飯野クリニック? 60-2323いがらしクリニック? 62-0936いしかわクリニック? 62-0378牛尾病院(6歳以上)? 66-6111うちだ医院(1歳以上)? 64-8821兼子内科循環器科? 64-3105鴻巣クリニック(1歳以上)? 61-0151さいとうクリニック? 64-3527さくらクリニック? 65-1211中村クリニック(1歳以上)? 64-6655根本医院? 62-3155野上小児科医院? 65-3375野村医院(6歳以上)? 62-6561福岡小児科医院? 66-3245松葉クリニック? 65-7282松本クリニック? 62-4747村井医院? 62-3380山村医院? 66-0555山本医院? 66-3348横田医院(1歳以上)? 62-0047吉澤胃腸内科医院(1歳以上)? 66-0977竜ヶ崎医院? 62-0550龍ケ崎済生会病院? 63-7111龍ケ崎大徳ヘルシークリニック(3歳以上)? 64-3133稲敷市すずきクリニック(1歳以上)? 87-5253みやざきホスピタル? 87-3321-7-平成28年9月後半号