ブックタイトル茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号

ページ
4/4

このページは 茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号

PICK UP INFORMATIONセンターからのお知らせ平成28年度9月以降の事業のご案内◎県民大学◎家庭教育講演会◎子どもいきいき自然体験フィールド100選地で学ぼう!◎生涯学習ネットワークフォーラムなど平成28年度生涯学習講演会講師:鎌田實氏(医師・作家)テーマ:「生きるって素晴らしい」日時:平成28年10月8日(土)13:30~15:10(受付12:50~)場所:大洗文化センター(東茨城郡大洗町磯浜町6881-88)お申込み:電話受付※5名様まで連名でのお申し込みも受け付けます。この他にもたくさんの事業がございます。※変更等もございます。ホームページ等で随時更新しておりますので,ぜひご覧ください。派遣事業◎おもしろ理科先生派遣事業講師の派遣に関すること・講師登録案内◎いばらきスクールサポート事業企業や各種団体等の出前講座に関すること▼『HIPHOPダンス』音楽に合わせて親子でダンスに挑戦しました。▲『手づくりコイルでリニアモーターカーを動かそう』コイルを手作りし,電気の伝わり方を学びました。▲『まなぼう教室』お金について,ゲームをしながら楽しく学びました。※この他にもたくさんの講座がございます。各種ご相談生涯学習情報提供システム「茨城の生涯学習」URL講座や講師に関する相談https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/講座や講師をお探しの場合生涯学習相談専用電話お気軽にご相談ください。Tel.029-228-1717生涯学習ボランティア活動支援センター水戸ボランティア募集中!ボランティアを随時派遣しています!?ボランティア活動をしてみたい?ボランティアを紹介してほしい?ボランティア活動に関する学習の機会について知りたい?ボランティアに関する情報がほしい募集中!〆切9/30(金)特別無料講座ヤングボランティア体験事業~復興支援ボランティア:今私達にできる事から~高校生・大学生のヤングボランティアを対象に,5年が過ぎた東日本大震災の被災地を訪れ,現在の被災地の状況や現地でのボランティア活動をとおして,ボランティアの意義を考えます。事前研修,現地研修,事後研修の3回講座となります。◎参加費無料(現地バス研修費含)◎現地研修時の保険料430円実費生涯学習ボランティアにかかわる情報の提供と派遣,ボランティア研修などを行っている相談窓口です。ボランティア活動をする上で不安なこと,迷っていることなど,ボランティアコーディネーターにお気軽にご相談ください。Tel.029-228-1313発行茨城県水戸生涯学習センターhttps://www.facebook.com/mitoshougai/@mitoshougaiで検索〒310-0011茨城県水戸市三の丸1-5-38茨城県三の丸庁舎3階Tel.029-228-1313 Fax.029-228-1633※休所日は毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)http://www.mito.gakusyu.ibk.ed.jp/4