ブックタイトル茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号
- ページ
- 2/4
このページは 茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県水戸生涯学習センターだより MAP通信!2016年9月 第3号
事業紹介あんなこと!こんなこと!やってます!平成28年度県民大学前期講座県民大学とは…茨城県では,県民がそれぞれのライフステージに応じて様々な内容の学習を行えるよう「県民大学」を開設しています。茨城県北スタディーズ前編~県北地域を知ろう~国際アートフェスティバル「KENPOKU ART 2016」が9月17日から11月20日までの65日間,県北6市町を舞台に開催されます。県北は,美しい太平洋の海原と,緑豊かな里山の自然に恵まれた風光明媚な地域です。県北地域の「自然」「歴史」「民俗」「産業」「文化」について5回講座で学ぶことができました。講義では,講師の話をそのまま受け入れるだけでなく,講師と交流し,意見・疑問を積極的に講師に質問している様子も見られました。受講生からは,県北地域を散策し,県北の魅力を再発見してみたいとの声もありました。大正?昭和初期の茨城茨城地方史研究会名誉会長の佐久間好雄先生を講師に迎え,江戸時代からの茨城の歴史について学んできました。本年度は大正・昭和初期の内容について学びました。大講座室いっぱいの90名を超える方が受講されました。受講生からは「講話の内容が身近で詳細である。」「エピソードを交えた話術で楽しい。」などの声が聞かれ,好評でした。心の健康を考える~セルフコントロール~心理カウンセラーの伊藤康夫先生を講師に迎え,日々の生活を生き生きと元気な心で生活するために,自分自身でストレスをコントロールする方法を5回にわたって学びました。ストレスには,良いストレスと悪いストレスがあること。ストレスの上手な対処法等を,先生の御経験も交えて分かりやすくお話をいただきました。夜の講座なので仕事帰りにも出席しやすく,幅広い層の方々に受講していただくことができました。多くの方々がストレスの対処法を知ることができ,生活に活かしたいとの感想をいただきました。暮らしに役立つ法律相談第一東京弁護士会所属の弁護士安彦和子先生を講師に迎え,近年増加している悪質商法の例と,その対処法等について学びました。「マイナンバー制度にかかわる新たな悪質商法」「訪問販売被害例について」「クレジットにからんだ被害例」「金融商品被害例」等,非常に悪質・巧妙化しているということの具体例を交え,悪質商法の被害防止と救済策について,法律ではどう解釈され身を守ることができるのかを知ることができました。また受講生から質問コーナーを設け,様々な事例についても学んでいくことができました。2