ブックタイトル広報なか 2016年9月号 No.140

ページ
28/28

このページは 広報なか 2016年9月号 No.140 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報なか 2016年9月号 No.140

いつも笑顔をありがとう!!元気に大きくなってね!!は何よりも気分が上がる瞬間です。るとうれしいです。が集まって山車の上で演奏ができるの鼓をたたいてくれる仲間がもっと増えが一番の魅力で、練習してきたみんなと思っています。できれば、一緒に太わさって一つの曲ができあがるところの太鼓の練習はずっと続けていきたい鐘とそれぞれの音があって、それが合過ごしていますが、これからも月2回おはやしでは、小太鼓、大太鼓、笛、現在は大学生になり、忙しい毎日をまつりを楽しみにしています。ることで団結し、絆が深まっています。に目覚め、それ以来3年に1回の菅谷段はバラバラの家族でも、まつりがあかせてもらったときから、その楽しさわが家の一大行事になっています。普の高いところに上がって、太鼓をたたまつりを楽しんでいて、菅谷まつりは鈴木愛加さん(18歳)菅谷たのは小学2年生のときでした。山車と母も、地域の人たちと一緒になって私が「菅谷まつり」に初めて参加しもともと那珂市出身ではなかった父132まつりで深まる家族の絆ひまり沼田陽葵ちゃん祐茜、おたんじょうびおめでとう。これからもみんなのアイドルでいてね?1才おめでとう。これからも一緒に成長していこうね。ゆうま安西優真くん7/4生まれ父・淳一さん母・綾子さん(菅谷)ゆあ奥住祐茜ちゃん7/18生まれ父・尚生さん母・莉枝さん(菅谷)7/27生まれ父・真人さん母・美香さん(菅谷)[12か月健診時に掲載希望者による抽選を行っています。]印刷/いばらき印刷株式会社再生紙と大豆油インキを使用しています。