ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658
- ページ
- 9/24
このページは 広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658
広報ひたちおおた2016年9月号常陸太田市役所72-31119TOPICSCity events Hitachiota8月5日、市消防本部で将来の地域防災を担う人材育成を目的とした少年消防クラブ員防災リーダー研修が行われ、市内の小学校から41人が参加。同年代同士の交流をとおして責任感や連帯感を養い、防災についての知識・技術の習得が図られました。参加者は、放水体験や救急訓練など、日ごろできない体験に仲間と協力して真剣に取り組んでいました。研修後は、それぞれに楽しかったことや大変だったことなどを話し合っていました。里山時間体験ツアー7月30日・31日、家族で過ごす里山時間体験ツアーが行われ、移住や交流・二地域居住に関心のある7組24人が東京都内から参加しました。このツアーは、体験ツアーを通じて移住者を本市へ呼び込み、地域住民との交流や暮らし体験、地域の魅力を知ってもらおうと移住情報誌のターンズと実施したもの。参加者は、ヤマメのつかみどりやカブトムシ捕り、野菜の収穫体験や星空観察などを行いました。参加者は、星空のきれいさに驚いている様子でした。少年消防クラブ員防災リーダー研修7月28日、「ひたちおおたで働こう!高校生・保護者対象企業説明会」が生涯学習センターで開催され、平成29年3月卒業予定の高校生と保護者、学校関係者を対象に市内9つの事業所が説明を行いました。この説明会は、常陸太田市・茨城労働局雇用対策協定に基づくもので県内初開催。市内に立地する企業の魅力の発信と新卒者等の就職・マッチング支援を行い、人材確保と離職率の高い若年者の職場定着を図ることが期待されます。国道461号開通8月24日、高萩市と栃木県日光市を結ぶ広域幹線道路の国道461号が改良され、縦軸部分の高倉地区1080mが新たに開通しました。この道路は、これまで車のすれ違いができないほど幅員が狭く、カーブも多いため交通の障害となっていました。特に観光シーズンに交通渋滞が発生して住民の方の生活に不便が生じていましたが、開通により安全で快適な交通が実現しました。また、観光バスが通りやすくなることから、大子町との相乗効果による地域の振興が期待されます。高校生・保護者対象企業説明会青空の下、自然の中を歩く地元の水府中生徒と一緒にテープカット高校生や保護者が参加した防災意識が向上された8月5日・8日・10日の3日間にわたり、自主防災会役員や幼稚園から高校までの学校関係者が参加して、市自主防災リーダー研修会が行われました。県防災士会のコーディネーターのアドバイスを受けながら、地区ごとにわかれて、災害が起こりやすい危険な個所や地区の課題点などを話し合い、実際にマップに記入していく作業を行いました。参加者は自分たちの住んでいる地区の災害対策について真剣に話し合っていました。自主防災リーダー研修会活発な議論がされた