ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658
- ページ
- 21/24
このページは 広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2016年9月号 No.658
まちの話題my town news夏を涼しく8月8日~12日、武蔵野美術大学と女子美術大学でしょうかてん日本画を学ぶ大学2年生6人が主催した展示「銷夏展」が東一町の空き店舗で開催。銷夏展とは夏を涼しくするという意味でメンバーたちが考案。8月10日はワークショップも行われ、小学生から高校生までが参加し、卵の殻を細かく砕いて作った自分だけの絵の具で思い思いの絵などを描いていました。美大生が展示会とワークショップ親子でリズム遊びリズムにのって楽しく遊ぼう和室などを利用して展示メンバー全員がそろって7月31日、就学前の幼児を対象として、親子でリズム遊びを行う、親子でリズムにのって楽しくあそぼう教室が、交流センターふじで開催されました。就学前の親子16組34人が参加し、音楽にあわせて、とんだり、はねたり、おどったり。参加した皆さんは、リズム遊びをとおし、体を動かす楽しさと親子の絆を深めました。上手にリズムがとれましたぼくとわたしのチャレンジCooking食事を作る楽しさ覚えよう7月22日~8月9日、総合福祉会館でぼくとわたしのチャレンジCookingが行われ、市内小学校児童と保護者が参加。講話や調理実習を通して、調理する楽しさや食の大切さなどを学びました。児童は保護者がと親子で協力して頑張りました常陸太田ジュニア陸上競技教室走る基本を楽しく学ぶきどき手を携えたりするなか、野菜切りやおにぎらず(のりの中央にご飯と具をおいて四方から包む料理)作りをしました。7月29日、常陸太田ジュニア陸上競技教室が、山吹運動公園運動広場で開催され、市内の小学4~6年生児童71人が参加し、汗を流しました。この教室は、スポーツの基礎となる「走る」ことの基本動作を楽しく学び、運動への関心を高めてもらうことラダートレーニングが狙い。教室はナイターで行われ、市体育協会陸上競技部が指導に当たりました。子どもたちは、短距離、長距離、ハードル、走り幅跳びの4種目に分かれて基本練習に励んだ後、種目ごとに記録測定を行いました。図書館まつり本を身近に8月7日、図書館まつりが開催され、おはなし会や点字教室、リサイクルブックフェアなどが行われました。アーティスト・イン・レジデンスのなるさんのワークショップ作品である風鈴も展示され、暑さの厳しい日でしたが、涼しい気分が味わえました。丁寧に本を直します自分の風鈴どこかな作品と一緒にニッコリ社会を明るくする運動キャンペーン犯罪や非行のない地域社会を7月29日、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をスローガンに、第66回社会を明るくする運動キャンペーンが、かわねやフェスタ店とマックスバリュ常陸太田店で行われました。この取り組みは、久慈地区保護司会が中心となり、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための取り組みとして笑顔でチラシを配布毎年行われているもので、梅雨明けした暑い中、キャンペーンに参加した太田中2年の生徒達が、元気よく啓発チラシやティッシュペーパーを配布し市民へ呼びかけていました。広報ひたちおおた2016年9月号21常陸太田市役所72-3111