ブックタイトル広報もりや 2016年9月10日号 No.627
- ページ
- 3/20
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年9月10日号 No.627
未来をつくる、大切な一票。投票に行きましょう!医療福祉費支給制度(マル福)の所得制限が緩和されます守谷市長選挙○告示日11月13日?○選挙期日(投票日)11月20日?●問合先市役所国保年金課医療福祉G内線107、108立候補予定者説明会を開催します立候補予定者を対象とした説明会を、次のとおり開催します。選挙に立候補を予定している方(またはその代理人の方)は、必ず出席してください。●日時10月6日? 14:00~16:00●会場市役所1階大会議室※立候補に当たっては、100万円の供託金が必要です期日前投票立会人を募集しています若い世代の方に選挙への関心を高めていただくとともに、投票しやすい環境をつくるため、11月20日?執行予定の「守谷市長選挙」における期日前投票所の投票立会人を一般公募します。投票がどのように行われているのか、自分の目で確かめてみませんか?●資格市内在住で選挙権を有する18~29歳の方※超過の場合は調整の上決定●期間11月14日?~19日?の希望日●時間8:30~20:00●報酬10,500円/日●主な業務投票手続きの全般に立ち会うこと●申込方法申込用紙(窓口または市ホームページから取得可)に記入の上、9月30日?までに窓口へ持参・郵送・FAX・電子メール(申込用紙を添付)のいずれかで申し込む(郵送の場合は9月30日?必着)。●申込・問合先市役所総務課内「選挙管理委員会」内線353 senkyo@city.moriya.ibaraki.jp9月は茨城県屋外広告物美化強調月間屋外広告物は許可申請が必要です!●問合先市役所都市計画課まちづくりG内線242、243、246私たちの身の回りには、お店の看板や広告塔、ポスターや立看板など、大小を問わずさまざまな屋外広告物があります。それらを表示するためには、原則として市長の許可を受ける必要があります。屋外広告物には、「まちの良好な景観の形成」「公衆に対する危害の防止」の面から、設置場所や大きさなどの規制があります。規制内容や申請書式など、詳しくは市ホームページをご確認の上、申請手続きをお願いします。平成28年10月診療分から、小児および妊産婦の医療福祉費支給制度(マル福)について、所得制限の限度額が引き上げられます。助成内容に変更はありません。改正前総所得額393万円+(30万円×扶養人数)改正後総所得額622万円+(38万円×扶養人数)受給者証が変更になる方へ限度額の引き上げにより、受給者証が「すこやか医療費受給者証」から「マル福医療福祉費受給者証」へ変更になる方がいます。該当の方には、9月下旬に新しい受給者証をお送りします。現在使用している受給者証は、同封の返信用封筒にて、市役所に返送してください。*中学生のマル福は入院のみが対象のため、該当の方には、外来診察用の「すこやか」とマル福の2枚の受給者証をお送りします。東京駅延伸に向けた重要な年になります!今年4月、国の交通政策審議会の答申において、つくばエクスプレスの「東京駅延伸」と「都心部・臨海地域地下鉄構想との一体整備」が、「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」に位置付けられました。答申を受け、7月20日に、市は茨城県・県議会・沿線自治体などとの連名で、国土交通省および国会議員へ、東京駅延伸を含む「つくばエクスプレスプロジェクトの促進について」の提案・要望書を提出しました。今後も、東京駅延伸実現のため、沿線の自治体と連携して、国や鉄道事業者へ働き掛けていきます。3広報もりや2016.9.10【お詫びと訂正】広報もりや8月25日号の記事の一部に誤りがありました。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。○5ページ守谷駅前クリーンズ日時(誤)5~9月・20:00~→(正)5~9月・8:00~