ブックタイトル広報もりや 2016年9月10日号 No.627
- ページ
- 13/20
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年9月10日号 No.627
私立幼稚園・認定こども園公開保育と平成29年度入園願書受付を行います公開保育●日程右記のとおり●時間各園10:00~11:30入園願書(各園共通)●配布開始日9月15日?●受付開始日10月3日??入園案内と入園願書はセットになっており、有料です。?詳細は、各園にお問い合わせください。名称公開保育日電話番号1みずき野幼稚園9月15日?48-66232守谷ひかり幼稚園9月16日?48-05103守谷二三ケ丘幼稚園9月16日?48-41914守谷わかば幼稚園9月21日?48-31225守谷ひばり幼稚園9月23日?48-41206もりや幼保園9月24日?45-39154と6は認定こども園です。幼稚園枠のみ、園に申し込んでください。保育所枠の申込は、12ページをご覧ください。10月1日?から公費助成が始まりますインフルエンザ予防接種●問合先保健センター?48-600010月1日?~平成29年1月31日?に市内協力医療機関でインフルエンザワクチンを接種した場合、公費による助成があります。秋から冬にかけて、インフルエンザの流行が予想されます。家庭や地域などで、感染拡大予防に努めましょう。●助成対象接種日現在市内に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方11~15歳(平成13年4月2日以降に生まれた方)※接種には保護者の同意が必要です265歳以上の方3満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に身体障がい者手帳1級相当の障がいがある方●接種(助成)回数・1回…13歳以上・2回…1~13歳未満●接種回数に対する公費助成額・1回目2,000円・2回目1,500円*医療機関で支払う額は、公費助成後の額です。●接種方法市内協力医療機関に事前に予約の上、健康保険証を持参し、接種する。こんな場合は要注意!保健センターへの事前の相談・手続きが必要な方・生活保護世帯の方・障がいがある方・市外の医療機関で接種を行う方市内協力医療機関(五十音順)小児高齢者会田記念リハビリテーション病院? 48-6111×○いとう眼科? 20-0101×○海野メディカルクリニック※小学生以上? 20-0605○※○えのもと小児科? 45-2121○○貝塚みずき野クリニック※小学生以上? 21-1221○※○かねこ整形外科クリニック※中学生以上? 34-0115○※○カリオクリニック? 48-8448○○川島クリニック※2歳以上? 46-3273○※○草間クリニック? 45-3800○○けやき台整形外科クリニック? 45-8777×○小林医院? 48-0076○○さとう内科脳神経外科クリニック? 21-1710○○しばたキッズクリニック? 21-0811○×下村医院? 48-0078○○新守谷皮膚科クリニック※中学生以上? 20-0024○※○総合守谷第一病院? 45-5111○○竹内医院? 48-6077○○立沢クリニック? 45-7798○○寺本こども赤ちゃんクリニック? 44-5563○○永瀬内科※小学生以上? 48-2000○※○ひがしクリニック慶友※小学生以上? 48-6001○※○もりい内科クリニック※13歳以上? 44-5267○※○もりもとクリニック※5歳以上? 45-3500○※○守谷駅前クリニック? 47-0003×○守谷慶友病院※小学生以上? 45-3311○※○もりや小児科医院? 20-6737○×守谷メディカルクリニック? 47-0213○○ゆりがおかクリニック? 47-1144○○よしだ胃腸内科クリニック? 48-0007※小学生以上○※○よしみ内科胃腸科医院? 48-4891○○144課廃棄物G内線142●問合先市役所生活環境ます。徹底へのご協力をお願いし今後も、ごみ減量・分別のおかげです。や、市民の皆さんのご協力れも推進員の熱心な活動着の実に49%高からまってい出された割合も、平成昨年はます72%。とこ、24年いました。ごみが正しく排れているかの確認などを行行い、ごみが正しく分別さて、ごみ集積所での立哨を今年も7~8月にかけ嘱を受け活動しています。170人の方が、市から委町内会から選出された約存じですか?現在、各う廃棄物減量等推進員をご量や正しい分別の啓発を行町内会向けに、ごみの減物ご減み量を等正推し進く員分が別奮闘廃中棄13広報もりや2016.9.10