ブックタイトル広報もりや 2016年9月10日号 No.627
- ページ
- 11/20
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年9月10日号 No.627 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年9月10日号 No.627
自分が、家族が、認知症になってしまったら市では、認知症の方やその家族を支える事業を行っています。一人で悩む必要はありません。悩み事があれば、ぜひ、ご相談ください。オレンジカフェinもりやオレンジカフェは、認知症の人とその家族の支え合いの場です。認知症の方やその家族の方、介護経験者、関心を寄せる地域の方、「認知症についてもっとよく知りたい」、「認知症サポーターの養成講座を受けた後、何をすればよいのか?」と考えている方など、どなたでもお気軽にご参加ください。こんなことがあったら認知症の症状かもしれません□電話の相手の名前をすぐ忘れる□同じことを何度も言ったり聞いたりする□しまい忘れ置き忘れが増える□財布や通帳などが盗まれたと人を疑う□料理や運転などで失敗が増えた□新しいことが覚えられない□つじつまのあわない話をする□テレビの内容が理解できなくなった□日時や場所を間違えるようになった□ささいなことで怒るようになった□外出するとき持ち物を何度も確かめる▲前回のオレンジカフェの様子今後の開催予定●日時9月13日、12月13日、平成29年3月14日全て火曜日14:30~16:00●場所市役所食堂*申込先は、各回ごとに異なりますので、まずは地域包括支援センターにお問い合わせください。認知症の方の家族のつどい認知症によるさまざまな行動に戸惑ったり、対応の仕方に悩んだりしていませんか?認知症介護の経験を持つ家族同士、同じような体験や悩みがあるかもしれません。一人で抱え込まずに、「つどい」であなたの思いや経験を話してみませんか。今後の開催予定●日時10月19日? 14:00~15:30*11月以降も毎月開催します。日程は、広報もりやなどで随時、お知らせします。●場所市役所小会議室●対象市内在住の認知症の方の家族、介護者、介護の悩みを抱えている方*申込不要/当日直接会場までお越しください。認知症のこと、どう感じましたか?もし、誰かが認知症になっても、住み慣れた場所で自分らしく暮らしていけるよう、自分も家族も認知症を正しく理解し、地域で支え合える社会を築いていきましょう。「認知症かな?」と思ったらまずは早めに、かかりつけの医師に相談してください。かかりつけ医がいない方、詳しい診察を受けたいという方は、市内3か所にある「もの忘れ専門外来実施医療機関」を受診するのも一つの方法です。*もの忘れ専門外来は、完全予約制です。事前に電話でお問い合わせください。??庭何が荒れている。日も洗濯物が干したまま。れている。??郵昼便受けが新聞や郵便物であふ医療機関名間でも電気がついたまま。近所にこんな家はありませんか?ださい。「さりげない見守り」にご協力く守りの目を増やすことできます。方の協力があれば、その分だけ、見絡をしていただくだけです。地域の電話番号さとう内科脳神経外科クリニック21-1710会田記念リハビリテーション病院48-6111総合守谷第一病院45-5111ません。異変に気づいたときに、連面倒な手続きや難しい作業はあり連絡することです。援センターなどの専門機関に相談・な?」と感じたときに、地域包括支おかしい」「何か困っているのか11広報もりや2016.9.10