ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みほ 2016年9月号 No.654

中国◇引率者《敬称略》団長沼﨑光芳(美浦村議会議長)小松正樹(美浦中学校校長)福田孝(美浦中学校教諭)藤崎佐保里(美浦中学校教諭)平野芳弘(役場企画財政課長)元井絹代(語学教師・通訳)係各位に感謝申し上げます。そして引率者各位をはじめ、保護者の皆さま、関団長として一番の喜びです。参加された美浦中生、最後に、訪問団が全員無事に帰国できたことは台北市を理解しようとしていました。台湾を駆使してお互いに気持ちを伝え合い、相手の話英語や台湾語、漢字の筆記、最後はジェスチャー与那国島(日本最西端)のとなりました。両中学校の子どもたちは片言の経験もあり、敦化中生との交流は一層充実したも学生です)が初めて美浦中に来校して交流をしたに敦化中生(今回の交流に参加した学生とは違う義な6日間を過ごしてまいりました。今年は5月に体験した6日間でした。との交流を中心とした日程で台北市を訪れ、有意い友人ができました。台湾の伝統と文化を身近私たち訪問団は、台北市立敦化中学校の皆さん化中学校の生徒との交流を通じてかけがえのな潔にご報告させていただきます。い、言葉の壁にぶつかりながらも、台北市立敦きましたことから、訪問団を代表して皆さまに簡団員の皆さんは、結成された訪問団があり、抽選により普段16名のの生団活員とがの決違定いしにま戸し惑た。おいて、美浦今年も中学2年生の団員募集には多数の応募このたび、中生24回の目団16名の長と「美と引浦し率少て者年参6の加名つさのばせ総さて勢事い22業た名」だでに名を含む美浦村訪問団が台湾を訪れました。から8月6日までの計6日間、美浦中2年生16会が毎年行っている事業です。今年は8月1日美訪浦問村団議団会長議沼長﨑光芳人材の育成を目的に、美浦村人材育成推進協議て国際感覚を備えた美浦村の将来を担っていく事業」は今年で、海24回外目のを同む世か代えのる人「々美と浦の少交年流のをつ通ばじさ美浦少年つのばつさば事業さ事業台湾の伝と統文と化文に触化れにた触六れ日た間六日間美浦中学校台二北年市生立が敦化中学校を訪問広報みほ平成28年9月号2