ブックタイトル広報かさま 2016年9月号 vol.126

ページ
6/24

このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かさま 2016年9月号 vol.126

男女共同参画講座参加者募集女性のための健康講座女性がいきいきと輝いていくためには、健康な生活を心がけていくことが大切です。心と身体のために良いことを男女共同参画講座から学びませんか。日時/10月30日(日)午前10時~正午(受付開始:午前9時40分)会場/笠間クラインガルテン内容/3B体操(ボールやリボンを使って軽い体操をします)オリジナルピザづくり&試食、男女参画講話対象者/市内在住の女性定員/30名※定員を超えた場合は抽選【申込み・問合せ】秘書課(内線225)FAX 0296-78-0612高齢者の悪質商法被害防止キャンペーン高齢者を狙った悪質業者による消費者被害が依然として後を絶たないことから、笠間市消費生活センターでは、9月を「高齢者の被害防止キャンペーン月間」として、茨城県消費生活センターと連携して啓発活動を実施しています。高齢者の消費生活相談件数は、全体の約半数。参加費/500円(材料代)申込方法/秘書課窓口で直接または電話、FAXでお申込みください。申込みの際は参加者氏名、住所、電話番号をお知らせください。申込期限/10月14日(金)主催/笠間市・ネットワークかさま実施中笠間市消費生活センターに寄せられる60歳以上の方の相談は、平成27年度は相談全体の47%を占めています。その中でも、訪問販売や電話勧誘販売にかかわるトラブルが上位となっています。訪問販売・電話勧誘販売による悪質商法の被害にあわないために●訪問販売:突然業者が来て、商品やサービスなどを強引に契約させる方法です。●電話勧誘販売:電話を使った販売方法です。強引な勧誘に押し切られたり、ウソの説明を見抜けずに契約してしまうケースが目立っています。●興味がなければキッパリ断りましょう。●勧誘電話に耳を貸してはいけません。●家に入れると断りづらくなるので、むやみに家に入れないようにしましょう。●勧誘されてもその場で申し込まず、契約は慎重に行うようにしましょう。1P高齢者にもアダルトサイトの請求トラブル●「無料だと思ってクリックしたアダルトサイトを見ていたら、いきなり料金請求画面が出てしまった。」という高齢者からの相談も多く寄せられています。●このようなサイトでは、有料であるという表示がわかりにくい場合も多く、安易にアクセスしないことが第一です。ご家族、市民の皆さんへ●地域ぐるみで高齢者を守りましょう!●高齢者は、悪質商法の被害にあっても、「だまされたことを恥ずかしく感じ、誰にも相談しない」というケースが多くあります。そこで大切なのが、地域ぐるみの見守りです。日ごろからあいさつを交わし連絡を取り合えば、何か異変があったときにもすぐに気づくことができます。◎消費生活センターに相談しよう!消費生活センターでは、消費者を守る法律など専門知識を持った消費生活相談員が親身になって相談を受けています。【問合せ】笠間市消費生活センター(友部公民館1階)≪相談専用電話≫0296-77-1313≪消費者ホットライン≫1イ88ヤヤ※お住まいの近くにある消費生活センターにつながります。相談受付時間:午前9時~正午、午後1時~4時(火~土曜日)平成28年広報かさま9月号(vol.126)6