ブックタイトル広報かさま 2016年9月号 vol.126
- ページ
- 20/24
このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2016年9月号 vol.126
高齢者インフルエンザ予防接種予防接種法に基づき、65歳以上の方のインフルエンザ予防接種を実施します。インフルエンザの発病、重症化を防ぐには、インフルエンザ予防接種が有効であることが確認されています。希望される方は、次の期間内に接種してください。期間?10月17日(月)~12月28日(水)場所?市内および県内協力医療機関対象者?市に住民登録がある方で、次のいずれかの要件を満たす方○65歳以上の方(接種日現在)○60~64歳で心臓、じん臓、呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(身体障害者1級程度)費用?接種費用のうち2,000円を補助します(1回のみ)。*生活保護世帯の方は無料予防接種の方法・手順?対象者市内の医療機関で接種する場合市外の医療機関で接種する場合65歳以上の方および1健康保険証を持参し接種して1保健センターに「予診票」を申請してください(窓口で60~64歳で心臓、じん臓、呼吸器の機能または、ヒト免ください(予診票は医療機関にあります)の予診票配布は、10月3日(月)からになります)2「予診票」と健康保険証を持参し接種してください疫不全ウイルスによる免疫機2接種費用から2,000円を差し3接種費用から2,000円を差し引いた金額が自己負担能に障害を有する方(身体障害者1級程度)引いた金額が自己負担になりますになります上記対象者で生活保護世帯の方1「生活保護受給証明書」を持参し接種してください2接種費用は無料です1「生活保護受給証明書」と「予診票」を持参し接種してください2接種費用は無料です【問合せ】健康増進課・友部保健センターTEL 0296-77-9145笠間保健センターTEL 0296-72-7711岩間保健センターTEL 0299-45-7888エコフロンティアかさま監視委員会活動報告(7月22日)【施設の維持管理(一般廃棄物・産業廃棄物)】環境保全事業団より、維持管理状況の報告を受けた。・ごみの受入投入方法については、展開検査ヤードで受入検査を実施後、クレーン方式によりごみを均一に混合し、処理能力(72.5t/日×2炉)以上のごみを投入しない。(日平均94.1t)・炉の運転方法については、助燃バーナーを使用し、一酸化炭素濃度が100万分の100以下となるようにごみを焼却している。(維持管理目標値30ppm以下で設定。結果:1号炉12ppm、2号炉10ppm)・ダイオキシンの発生防止については、燃焼室中の燃焼ガスを摂氏800度以上に保ち、集塵器に流入する燃焼ガスを水噴霧により摂氏175度以下に冷却している。また、煙突から排出される排ガス中のダイオキシン類の濃度は、維持管理目標値である0.1ng-TEQ/Nm3以下となるように二次燃焼室において完全燃焼している。(結果:1号炉0.034ng-TEQ/Nm3、2号炉0.040ng-TEQ/Nm3)・ばいじん中に含まれるダイオキシン類濃度は、年1回以上測定し0.0018ng-TEQ/gとなっている。・消火設備、粉じん飛散防止、害虫発生抑制、騒音・振動・悪臭・水質など生活環境に支障が生じないよう整備または実施している。【現地監視】溶融処理施設内・中央制御室での管理状況について監視した。【次回の監視活動】廃棄物の受入について実施。9月の納税等納期限?9月30日(金)・国民健康保険税(4期分)・後期高齢者医療保険料(3期分)●納税には、簡単で便利な口座振替をご利用ください。●納期限を過ぎると延滞金が加算されます。早めの納税をお願いします。●口座振替で納付の方は預金残高の確認をお願いします。平成28年広報かさま9月号(vol.126)20