ブックタイトル広報かさま 2016年9月号 vol.126

ページ
13/24

このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かさま 2016年9月号 vol.126

Kasama City Topics上加賀田盆栽山野草展6月11日(土)・12日(日)に「しらさぎ会」による上加賀田盆栽山野草展が、地域住民の方々の交流と親睦を深めることを目的として上加賀田公民館で開催されました。この盆栽山野草展は、毎年春と秋の年2回開催されているもので、今回で9回目を迎えました。展示された100点いずれの作品も、丹精込めて作られたものであり、思い思いの表現方法で展示され来場者の目を楽しませていました。しらさぎ会の皆さんと山口市長(後列中央)平成28年度第1回笠間市空家等対策協議会を開催7月28日(木)に第1回笠間市空家等対策協議会を開催し、市の空家の現状とこれまでの取組みから笠間市空家等対策計画策定までのスケジュール等について協議しました。協議会では、「空家等対策の推進に関する特別措置法」の施行に伴い、市長のほか、区長や民生委員、弁護士、不動産・建築等に関する学識経験者によって構成された委員の皆さんと空家等対策計画の策定および計画の実施等に関して必要な協議を行っていきます。協議した内容を踏まえ、パブリックコメントで市民の皆さんから意見や情報をいただき、今年度中に計画を策定する予定です。笠間市空家等対策協議会の様子茨城県央地域定住自立圏形成に関する協定を締結県央地域の9市町村(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)は、7月5日(火)に水戸市を中心市とする「茨城県央地域定住自立圏の形成に関する協定」を締結しました。「定住自立圏」とは、中心市と住民生活等において密接な関係を有する近隣市町村が協定を締結し、人口定住のために必要な生活協定書を手にした9市町村長機能の確保に向けて、「生活機能の強化」「結びつきやネットワークの強化」「圏域マネジメント能力の強化」の3つの観点からの取組みを連携して進めるものです。今後、医療、福祉、地域公共交通など7つの分野で、市町村の垣根を越え、市民の方が利便性を実感できるような取組みを推進していくため、「定住自立圏共生ビジョン」の策定を進めていきます。出場した選手の皆さん89ストローク15位稲田小学84ス校トローク10位岩間第二80ス小ト学ロ校ーク7位岩間第三73ス小ト学ロ校ーク優勝友部小学校のとおりです。出場した各小学校の成績は次スポーツファイル出2回場目しの、優友勝部を小手学にし校まがした2年。ぶりで開催され、笠間市から4校が河月ゴル17日フ(ク日ラ)にブ(グ福ラ島ン県デ西ィ那郷須村)白7JG第TO14回カスッナプッ全グ国ゴ大ル会フが対、抗戦○第GTO14回カスッナプッ全グ国ゴ大ル会フ対抗戦J13平成28年広報かさま9月号(vol.126)