ブックタイトル広報かさま 2016年9月号 vol.126
- ページ
- 10/24
このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2016年9月号 vol.126 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2016年9月号 vol.126
平成29年度幼稚園・保育所(園)・認定こども園入園申込みの受付を開始します!平成29年4月から幼稚園等の入園を希望する児童の申込み受付を開始します。新規・継続入園や認定区分(1号・2号・3号)によって申込方法が異なります。★4月から新たに入園を希望する場合1最初に認定区分を選びます。満3歳以上で幼稚園等を希望する場合満3歳以上で保育所等を希望する場合1号2号3号満3歳未満で保育所等を希望する場合2利用する施設を選びます。※P11の受入認定を確認してください。幼稚園認定こども園保育所認定こども園保育所認定こども園地域型保育3入園の申込みをします。?幼稚園等に直接利用の申込みをします。?幼稚園等から入園の内定を受けます。?市から支給認定証(1号)が交付されます。?幼稚園等と契約をします。★現在入園している施設を継続する場合?市の窓口で入所申込書とあわせて支給認定申請書を受け取ります。?入所申込みと同時に支給認定を市に申請します。※認定こども園経由での申請も可(対応は園により異なるので園に確認してください)。なお、経由した認定こども園への入園が確約されるわけではありません。?市から支給認定証(2号・3号)が交付されます。?申請者の希望、保育所等の状況などにより、市が利用調整をします。?利用調整で決定した施設を利用します。1号幼稚園等へ現況届を提出します。2号3号?保育所等から継続入所申込書が配布されます。?継続入所申込みを市(認定こども園の場合は、施設)へ申請します。?市が書類審査を行い、問題がなければ保育所等を継続して利用できます。【問合せ】子ども福祉課(内線162)・笠間支所福祉課(内線72134)・岩間支所福祉課(内線73172)平成28年広報かさま9月号(vol.126)10