ブックタイトル広報つくば 2016年9月号 No.550

ページ
8/20

このページは 広報つくば 2016年9月号 No.550 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年9月号 No.550

広報つくば2016.9.1(平成28年)8お知らせ(P3~8)問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール平成29年4月からの保育所新規入所希望者と入所保育所変更希望者の申し込みを受け付けます。※詳細は広報つくば10月号でお知らせします第1次受付11月17日?~12月7日?午前9時~11時30分、午後1時30分~4時第2次受付12月8日?~平成29年2月28日?※平成29年3月1日以降の受付は5月入所の申し込みとなります。平成29年4月入所を希望する場合には、必ず右記期間にお申し込みください申・問こども課平成29年度保育所入所申し込みの受付期間「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間人には皆、人権があり、個人として人権が尊重されなければなりません。しかし、残念ながら依然として高齢者・障害者への人権侵害が発生し、大きな社会問題となっています。高齢者・障害者への暴行・虐待などのあらゆる人権侵害について、電話で相談を受け付けています。秘密厳守。期間9月5日?~11日?時間午前8時30分~午後7時(??は午前10時~午後5時)相談電話番号?(0570)003110(全国共通)相談員人権擁護委員、法務局職員問▽水戸地方法務局人権擁護課?029(227)9919▽市民活動課市では、市民の皆さんに対する職員の接遇の質を高めることで、市民満足度の向上を目指しています。各部署での窓口対応の評価を把握するため「市民アンケート窓口調査」を実施します。調査対象本庁舎、消防庁舎、各窓口センター(全86部署)期間9月1日?~14日?調査方法各部署の窓口でアンケート用紙を配布しますので、その窓口での対応などについて記入してください。回収方法各フロアのアンケート回収箱に入れてください。調査結果広報つくば、市ホームページなどでお知らせする予定です。問行政経営課市民アンケート窓口調査にご協力ください就職に有利で生活の安定に役立つ資格の取得を促進するため、ひとり親家庭の母または父に、給付金を支給します。支給額▽住民税非課税世帯=月額10万円▽住民税課税世帯=月額7万500円対象養成機関で1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方で、次の全てを満たす方▽市内に1年以上住民登録がある方▽児童扶養手当受給者または同等の所得水準にある方▽就業または育児と、修業の両立が困難な方対象資格看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士など問こども課高等職業訓練促進費等事業平成28年度児童手当現況届を、7月までに提出していない方を対象に、8月中に通知を送付しています。未提出の方は早めに提出してください。既に不足書類のお知らせをお送りしている方も、早めに提出してください。※必要書類は通知に同封するご案内や市ホームページをご確認ください提出先▽市役所1階こども課(郵送可)▽各窓口センター(書類の預かりのみ)受付時間?~?午前8時30分~午後5時15分次回支給日10月7日?※支給日の前に支払通知を送付します。現況届の提出や不足書類の提出時期によって翌月以降に変更する場合があります問こども課児童手当現況届早めに提出してください高齢者の実態調査にご協力ください市では、各地区の民生委員に依頼し、高齢の方々の実態調査を実施しています。この調査は、高齢者の方々の日常生活の状況を把握し、緊急時の対応や高齢者在宅福祉サービスの提供などに活用しています。ご協力をお願いします。期間9月1日?~11月30日?対象65歳以上の1人暮らし、または高齢者世帯の方調査方法民生委員が訪問し、聞き取り調査を行います。問高齢福祉課在宅福祉係行政相談行政相談委員は、総務大臣から委嘱を受けた民間の有識者で、国の仕事への苦情などの相談を広く受け付け、助言や関係機関への通知などを行っています。予約不要、無料、秘密厳守。※内容により、その場で解決できない場合があります日時9月29日?午後1時30分~4時場所茎崎交流センター2階研修室問▽総務省茨城行政評価事務所?029(221)3347▽総務課都市計画の変更中根・金田台特定土地区画整理事業と、萱丸一体型特定土地区画整理事業の進捗に伴い、次の都市計画を変更しました。変更した用途地域・地区計画・公園の内容は、市ホームページに掲載しているほか、都市計画課で縦覧できます。変更した都市計画(全て8月9日告示)1研究学園都市計画用途地域の変更(中根・金田台地区の一部)2研究学園都市計画中根・金田台地区地区計画の変更(中根・金田台地区の一部)3研究学園都市計画公園の変更(3-3-605号萱丸1号近隣公園の追加)問都市計画課~深夜に飲食店などを営業している方へ~騒音規制が強化されます深夜(午後11時~翌朝6時)に、市内で飲食店などを営む場合、「茨城県生活環境の保全等に関する条例」に加えて、平成29年4月1日から「つくば市深夜営業における騒音の規制に関する条例」が適用されます。新たに対象営業や区域を拡大していますので、対象となる事業所は規制を順守するようお願いします。詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。問環境課大気騒音係多面的機能支払交付金は、農業者や地域住民などが共同で行う、農地・水路・農道などの基礎的保全管理、質的向上を図る共同活動に対し、国・県・市が支援するものです。平成29年度からの支援を希望する場合は、活動までの準備に時間を要しますので、10月末までにご相談ください。問土地改良課地域共同で行う農用地等の保全活動を支援します土地建物・交通事故・金銭(多重債務含む)問題や、夫婦・親子・相続などの家庭問題などでお悩みの方を対象に、調停委員がその手続きについての相談に応じます。※先着順日時10月15日?午前10時~午後3時場所土浦市亀城プラザ〔土浦市中央2-16ー4〕問▽土浦調停協会(裁判所土浦支部内)?029(821)4347※調停相談に関する問い合わせである旨をお伝えください▽男女共同参画室土浦調停協会無料調停相談会日時10月1日?午前10時~午後3時場所つくばイノベーションプラザ大会議室〔吾妻1-10-1〕内容借金、土地・建物、相続、裁判、会社などに関する相談や、これらに関連する登記相談※予約不要問▽茨城司法書士会?029(225)0111▽法務課司法書士法律相談(無料)空き家等無料相談会不動産の専門家、司法書士、建築士、市職員が相談に応じます。複数の専門家に無料で相談できます。日時9月17日?午後1~5時(相談時間は1組約40分)場所市役所2階防災会議室相談例▽空き家売却・賃貸の一般的な手順を知りたい▽空き家の売却・賃貸を希望しているが、買い手・借り手が付かない対象市内の空き家や、空き家になることが見込まれる住宅などの所有者・相続予定者定員先着12組※要予約持ち物相談内容をまとめたものや、空き家の写真を持参するとスムーズに相談できます。申込方法予約票(市ホームページに用意)を、9月1日?~12日?までにFAX、Eメール、または電話で申・問空き家対策室?029(868)7597Eev m060@info.tsukuba.ibaraki.jp納期限9月30日?○国民健康保険税(第3期)問国民健康保険課市税納期限(9月)介護職員キャリアアップ費用給付金の交付条件の訂正広報つくば6月号7ページに掲載の「介護職員キャリアアップ費用給付金」について、内容に誤りがありましたので、お詫びして以下のとおり訂正します。訂正前:「平成28年2月1日以降に修了した介護職員初任者研修」訂正後:「平成28年4月1日以降に修了した介護職員初任者研修」問高齢福祉課身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児に対し、補聴器購入に必要な費用の一部を補助する本制度の、対象児童の要件が拡大しました。対象以下の要件を全て満たす方▽市内に住民登録がある18歳未満の方▽両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満の方または片耳の聴力レベルが70デシベル以上の方で、身体障害者手帳の交付の対象とならない方▽補聴器を装用することで言語の習得などにおいて一定の効果が期待できると専門医などが判断した方▽市町村民税所得割が46万円以上の課税者がいない世帯に属する方※提出書類など、詳細はお問い合わせください問障害福祉課「軽度・中等度難聴児補聴器購入補助制度」対象児童の拡大