ブックタイトル広報つくば 2016年9月号 No.550
- ページ
- 20/20
このページは 広報つくば 2016年9月号 No.550 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2016年9月号 No.550 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2016年9月号 No.550
特集(ジオ通信筑波山地域のジオ話~平沢・宝篋山ジオサイトで石の歴史を学ぶ~)広報つくば2016.9.1(平成28年)ジオ通信(第14回)大地を見る目を磨こう!~めざせ!筑波山地域ジオパーク~ほうきょうさん筑波山地域のジオ話~平沢・宝篋山ジオサイトで石の歴史を学ぶ~筑波山周辺には、石碑や五輪塔などの石造物が数多く残っており、これらのほとんどが、中世から近世に、筑波山周辺の花こう岩や変成岩を加工して造らほうきょうさんみむらさんれています。中でも、宝篋山南麓にある三村山極楽寺跡の五輪塔は、花こう岩製で高さ約3.2mあり、間近で見るとその大きさに圧倒されます。ぼさつりゅうぞうさいだいこの五輪塔や「湯地蔵」と呼ばれる地蔵菩薩立像は、鎌倉時代、奈良の西大じにんしょう寺の忍性という高僧が、つくば市小田を拠点に真言律宗の布教活動を行った際に、一緒に連れてきた石工たちが造ったといわれています。花こう岩は硬く加工が難しいことから、それまであまり彫刻などの細工はされていませんでした。これらの石造物を見ると、忍性と一緒に来た石工たちがいかに高い加工技術を持っていたかをうかがい知ることができます。忍性は貧しい人や病人などを救済し、後半生に鎌倉で極楽寺を開いたことでも有名です。2017年は忍性の生誕800年に当たることから、さまざまなイベントが企画されており、今秋には忍性が主役の映画も公開される予定です。この機会に、つくばにゆかりのある忍性に思いをはせてみてはいかがでしょうか。宝篋山近くには、奈良・平安時代のかんが役所跡と考えられる平沢官衙遺跡や、市内からの出土品の一部を展示した出出土文化財管理センター〔平沢81(筑波幼稚園隣)〕土文化財管理センター、小田城跡歴史?029(867)4757ひろばがあり、この地域の歴史につい開館時間9:00~16:30て学ぶことができます。ぜひ平沢・宝※(土)(日)(祝)は休み篋山ジオサイトを巡ってみてください。入館無料、駐車場あり国道408号↓つくば駅方面湯地蔵国道125号問ジオパーク推進室H「筑波山地域ジオパーク構想」で検索筑波山国土地理院の「地理院地図」をもとに作成出土文化財管理センター平沢官衙遺跡平沢・宝篋山宝篋山ジオサイト三村山極楽寺跡、小田城跡歴史ひろば五輪塔、湯地蔵小田城跡宝篋山南麓の三村山極楽寺跡五輪塔つくばセンター広場にビールの秋が到来!プレミアムビールとうまいもの祭りinつくば2016茨城、つくばのグルメが大集合!ここでしか味わえないメニューが盛りだくさん!ワンコインでプレミアムビールやハイボール、ワインなどを堪能しながら、つくば市の隠れた有名店や老舗を中心に、つくばならではの味を楽しむことができます。入場無料。プレミアムシートは要予約。日時9月16日(金)15:00~22:009月17日(土)~19日(祝)12:00~22:00場所つくばセンター広場問?プレミアムビールとうまいもの祭り2016実行委員会?029(858)5527H「プレミアムビールとうまいもの祭り2016」で検索?まちなみ整備課つくばクラフトビアフェスト2016つくばセンター広場の恒例イベント「つくばクラフトビアフェスト」を今年も開催!世界中のクラフトビールを扱う全国のブルワリーと、県内を中心とした飲食店が集まり、60種類を超える多種多様な色・香り・味わいのクラフトビールが味わえます!開催日ごとに異なる切り口でビールを紹介し、ビールにちなんだアイテムを購入できる「クリエイターズマルシェ」をはじめ、「スタンプラリー」「グッズ販売」「バルーンアート」など、ファミリーで、仲間同士で、お一人でも楽しめる企画が盛りだくさんです!日時9月30日(金) 15:00~22:0010月1日(土) 11:00~22:0010月2日(日) 11:00~18:00※各日ともラストオーダーは終了時刻1時間前場所つくばセンター広場問?つくばクラフトビアフェスト実行委員会Einfo@tsukuba-craftbeerfest.comH「つくばクラフトビアフェスト」で検索?まちなみ整備課つくば市の花・鳥・木▼ブランドスローガン?フックン船長?ツクツクつくば市政情報発信コンテンツ■つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)■つくば市広報ステーション(ラジオFM)ホシザキユキノシタフクロウケヤキシンボルマーク?わたしのつくばを見つけよう。▲キャッチフレーズデジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00FM84.2メガヘルツで放送7:44~7:59、12:15~12:30(月)~(金)つくば市の人口人口229,711人(男116,116人、女113,595人)、世帯数99,814※平成28年8月1日現在★「広報つくば」は、ポスティングによって全世帯・全事業所に配布しています。★「広報つくば」は環境に配慮し、再生紙が配合された紙および大豆油インクを使用しています。色指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)C100+Y100