ブックタイトル広報つちうら 2016年9月上旬号 No.1178
- ページ
- 10/16
このページは 広報つちうら 2016年9月上旬号 No.1178 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つちうら 2016年9月上旬号 No.1178 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つちうら 2016年9月上旬号 No.1178
日日時・日程場会場対対象者講講師内内容定定員持持ち物¥料金・受講料申申込方法締め切り問問い合わせ他その他9月は「茨城県認知症を知る月間」です問地域包括支援センターうらら(?824‐0332)高齢福祉課(?826‐1111内線2500)平成28年4月1日時点での土浦市の要介護認定率は14.8%で、約5,800人の方が要介護(要支援)認定を受けており、そのうち、およそ6割の方は認知症と診断されています。認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気で、脳の機能低下により「物忘れ」、「判断力の低下」などが生じ、日常生活がうまく行えなくなります。しかし、周りの人の理解と気づかいで、穏やかに暮らしていくことが可能です。認知症になっても、みんなで支え合い暮らし続けられる地域を目指し、認知症への理解を深めましょう。身近にあります!認知症の方と家族を支える相談窓口認知症は、症状も対応も一人ひとり異なります。認知症の方とご家族の、それぞれの思いに寄り添った対応を一緒に考えましょう。・地域包括支援センターうらら(社会福祉協議会内)・在宅介護支援センター(市内9か所)・地域ケアコーディネーター(各地区公民館)・高齢福祉課※詳しくは、市ホームページや「土浦市よくわかる認知症ガイドブック」をご覧ください。脳いきいき教室(介護予防教室)軽い運動と楽しい脳トレ、創作活動を行い、脳の活性化を図り、認知症の予防に取り組む教室です。日10月~2月の毎週金曜日午後1時30分~3時場土浦市保健センター対介護認定を受けていない65歳以上の市民で、以下の1~3のうち1つでも当てはまる方1最近、物忘れをよく指摘される2カレンダーを見ても、今日の日付が分からない3自分で番号を調べて電話をかけることができない43)9申電¥8月話00で問農業公社30日?(?862・51円(材料費、資料代)筆持三定各角回巾、15人(先着順)記用具、持ち帰り用容器布巾、エプロン、華まん作り(生地作りから)か内1場農?日1らピ産、)ッ物10午月&ツ加ソ前ア工31日ーパ処10時?スイ理~、作(セ2り生午ン、地後タ11月2作1ー中時り14日農産物加手工づ処く理りセパンンタ教ー室29・241・1130)問茨9申電定対現場県~日9城月話15人三月(県での4時先産21日丸25日?着庁20分?順舎)(午後婦人科医会(?0在治療中で悩みを持つ女性水戸市三の丸)2時20分おしゃべり会場県南生涯学習センター曜…午後6時~9時日日曜11日…?午、前915日時?~、正午25日、?木9月の相談日程茨城県不妊専か門ら相の談おセ知ンらタせーほか大講坂学野診康療昌放さ射ん線(学つ科く教ば授国)際場生1日~転骨涯時10月ば折学9ぬ予習30分日先防館~?ので3、楽研時し修16日い室30分?老後午を後~79・6047)問同研究機構(?029・8覧ください。※詳しくはホームページをごよる解説、工作体験など内研究施設の見学や研究者に構(つくば市大穂)場高後エ4ネ時ルギ30分ー加速器研究機日9月4日?午前9時~午“~宇知宙り・た物い質”が・加生速命すのる謎~8問同申電定各2話9ま10人()た先は着直順接)センター(?826・4を作ろう内こうもりマスクとステッキ対小場ネ学生以下(保護者イチャーセンター同伴)ら日9、月午後25日2?時から午前11時かネイチャーセンター工作教室6000)問同大学教務課(?826・問い合わせください。※申込方法など、詳しくはお各定講30人座開講日の1週間前◎共¥1場つ通0くば00国円際(大3回で)?日10月午3後日1?時、学(~真17日鍋2時?六、丁30分24日目)日本が国際社会に生きるために¥1000円(2回で)パス(真鍋六丁目)場つくば1日時10月130分日~?3、国際大学時第15日230分?キャン午後がんの予防つくば国際大学公開講座22・3381)45文京町9‐2?8問生涯9月学習27日館?((〒消3印0有0効‐)00便はがきを直接号を記入し郵送、または郵氏申往名復、は年が齢き、に性講別座、名電、話住番所、¥1000円抽定選50人)(定員を超えた場合はについて内骨粗しょう症や転倒の予防訂正:8月上旬号13ページの建設工事などの入札結果において、No.12の事業名の「小岩田【Ⅱ】地区」は「小岩田【Ⅲ】地区」の誤りでした。広報つちうら№1178 10