ブックタイトル市報なめがた 2016年9月号 No.133
- ページ
- 11/24
このページは 市報なめがた 2016年9月号 No.133 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2016年9月号 No.133 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2016年9月号 No.133
Topicsまちの話題手作り竹ほうき150本を寄贈手賀の吉田豊三郎さん手賀在住の吉田豊三郎さんから、市立の幼稚園・小中学校に手作りの竹ほうきを150本寄贈していただきました。吉田さんは10数年前から地元の小学校に竹ほうきの寄贈を始められ、平成19年度からは、市内全校に寄贈していただいています。7月19日(火)、学校教育課の職員が吉田さんの自宅を訪れ、市長から贈られた感謝状を手渡し、同日、すべての市立幼稚園・小中学校に竹ほうきを届けました。児童生徒の皆さん、この善意のほうきで学校をきれいにしてください。教師力の向上を目指し教職員が研修第3回なめがた未来塾7月27日(水)に開催された「第3回なめがた未来塾」に、市内の幼稚園の教職員14人が参加しました。元大洗町幼稚園長平山洋美先生から子どもの育ちを支援する保育者の姿勢、教師力の向上に向けて求められる資質・能力についての講話を聴いた後、幼稚園教育の今後の在り方について研究協議を行いました。先生方は、熱心に研修に参加していました。本研修で身に付けた力を幼児教育の充実に生かしてほしいです。英語と触れ合う楽しい時間サマースクール~ALTと英語であそぼう~7月21日から7月27日の間の6日間、市内の小学生と行方市の学校に勤務するALT(外国人指導助手)がゲームなどを通じて英語に親しむ「サマースクール」を、市内各公民館で開催しました。各会場2日間ずつ開催し、1日目は英語でゲームやダンスなど体を使った遊びを行い、2日目はALTと一緒にアクセサリー作りを行いました。市では、中学生海外派遣研修やオーストラリアのメルボルンの小学校とテレビ電話で交流を行うなど、国際交流を進めています。早くから国際感覚を養い、英語に触れ合う機会をこれからも増やしていきたいと思います。11NAMEGATA SEP.2016