ブックタイトル広報 稲敷 2016年8月号 No.137

ページ
24/24

このページは 広報 稲敷 2016年8月号 No.137 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年8月号 No.137

広報稲敷8月号じぶんでつくる、田舎暮らしのBASE。いなしき空き家再生プロジェクト平成28年7月28日発行No.137魅力たっぷりのいなしきの暮らしを、たくさんの人に伝えたい。そんな思いから、このプロジェクトは始まりました。まずは、いなしきにある空き家を大改造。この空き家を拠点として、ワークショップを開催します。じょうぶな野菜を育てたり、おいしい料理をつくったり。いなしきの暮らしをめいっぱい楽しんでください。いなしきを訪れる人も、いなしきに住む人も、じぶんたちの手で、それぞれの基地=BASEをつくっていきませんか?〒茨城県稲敷市犬塚番地1300-05951570内線tel.029-892-2000fax.029-892-2062(2617)発行稲敷市/編集政策調整部秘書広聴課STEP1.STEP2.みんなで、空き家を大改造。田舎暮らし体験ハウスに泊まろう。STEP3.さまざまなDIYの活動拠点に。ワークショップ形式で空き家を大改造。改修が進んだら、実際に泊まってみよう。ピザ釜づくり、野菜づくり、家具づくり。DIY(Do It Yourself)で、じぶんたちでじぶんたちで直した拠点を基地=BASEにDIYでいろいろなものをつくって、この家できることはじぶんたちで進めよう。稲敷で田舎暮らしを体験してみよう。をどんどん魅力的にしていこう。DIYワークショップ稲敷市地域おこし協力隊改修ワークショップについて参加資格:だれでも「田舎暮らし体験ハウス」の9月オープンを目指し、DIYワークショップ実施中!こんなことをワークショップで行います。場所:茨城県稲敷市上須田2588都市から移住した人材が、地・大工作業(ウッドデッキをつくったり)域力の維持・強化を図ること……という・塗装作方業はぜひお(外装・内越装をしください!塗り直したり)参加者を目的として、地域おこし協プロジェクトのは、学生詳しい内容は8月27日(土)午前10時?午後6時予定です。・庭整備(家庭菜園をつくったり)力隊として活動するものです。やサラリーマン、OL、ファミリーなど幅広いです♪下記のHPをチェック!参加資格:だれでも/場所:稲敷市上須田2588・座談会(「豊かな暮らし」を考えたり)稲敷市では、移住活動の支援▼詳しい内容は下記をチェック!・・・・などなど。※参加希望の方は下記におや定問住いの合促わせください。進を図っていくたhttps://www.facebook.com/inashiki.diyhouse/https://ja-jp.facebook.com/inashiki.diyhouse/めの活動をしています。●地域おこし協力隊tel.029-892-2000(代表)DIYを体験したい!古民家に興味がある!とにかく楽しいことがしたい!次回のワークショップは、お問い合わせはこちらからどうぞ。029-892-2000人口のうごき編集後記受付時間:平日8:30 - 17:15稲敷市役所地域おこし協力隊7月1日現在▽8月11日が国民の祝日「山の日」となり、夏期休暇とあわせればちょっ●人口42,249人(-79)男性20,952人(-56)女性21,297人(-23)とした中型連休になりますね!皆さんは予定たてましたか?(「海の日」制定がつい最近に感じてしまうmm)▽高速バスに乗って成田空港に行ってきました。飛行機を普段乗らない私にとって空港はとても新鮮でした。●世帯数14,511世帯(-18)※かっこ内は前月比※国勢調査速報値による暫定値になります。(空港で海外旅行に行く妄想をしたH人)▽今年は沖縄に行くぞ!と決めていたのですが、モタモタしていたら予約が埋まってしまいました。何事も計画的に行わないと駄目ですね。近場の温泉に行ってきます!。(M子)inashiki.chiikiokoshi@gmail.com