ブックタイトル広報 稲敷 2016年8月号 No.137

ページ
17/24

このページは 広報 稲敷 2016年8月号 No.137 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年8月号 No.137

保健Health食改さん大募集!養成講座のご案内食生活改善推進員は地域の食生活改善に関するボランティア活動を行っている全国的な組織です。所定の養成講座を修了後、健康的な食事のアドバイスなどを行います。稲敷市でも現在83名の会員が所属し、料理教室や伝達講習会などの活動を行っています。食事や健康づくりに関心のあり、ボランティア活動に興味のある方を募集します。▽受講要件:稲敷市に在住の成人で、下記講座すべてに参加でき、修了後は稲敷市食生活改善推進員としてボランティア活動に参加できる方▽募集人数:先着30名▽受講料:無料▽申込方法:稲敷市保健センターに電話または来所にて受付▽申込期間:8月22日(月)?9月2日(金)(土日を除く午前8時30分?午後5時)ー養成講座日程ー▽受講日:9月28日(水)/10月26日(水)/11月22日(火)/12月15日(木)/平成29年1月20日(金)/平成29年3月2日(木)▽受講時間:午前9時30分?午後3時※3月2日(木)のみ午前9時30分?午後2時30分献血にご協力を!市では病気やけがなどで輸血が必要としている方の命を救うため、献血を行っています。皆さまの暖かいご協力をお願いします。▽日時:8月16日(火)午前10時?正午・午後1時30分?4時▽会場:江戸崎ショッピングセンターパンプ健診を受けましょうがんや生活習慣病などは自覚症状がないままに進行していくものがほとんどです。病気の早期発見・早期治療、健康づくりの第1歩として年に1回は健診を受け健康状態を確認しましょう。【対象および各種検診内容】平成28年度稲敷市各種検診のお知らせをご覧ください。(3月末各戸配布)●稲敷市健康増進課(稲敷市保健センター内)tel.029-840-5170保消健費生活ConsumerHealthCenter家電の発火に注意!扇風機等の長期間使用している家電製品による発火に注意してください。経年劣化による発火や発煙等の重大事故が多いのは扇風機です。次いで照明器具、換気扇、エアコン等です。家屋が全焼する事故も発生しています。<事故を防ぐために>・大切に使用していても劣化は進みます。・使用していなくても劣化は進みます。・同じ製品でも、使用状況や環境により劣化が早く進む場合があります。・電源コードや家電製品の回りは、こまめに掃除してチェックしましょう。経年劣化の事故の予兆は、異常な音・匂い・発熱等です。おかしいなと感じる症状が出たら、使用をやめてメーカーや販売店に相談しましょう。部品の保有年数が過ぎると修理できなくなります。家電製品は永久に使えるわけではありません。●稲敷市消費生活センター(稲敷市役所内)tel.029?893-1523▽相談日:月曜日?金曜日(祝日を除く)午前9時30分?午後4時30分●消費者ホットライン「188」17広報稲敷平成28年8月号