ブックタイトル広報 稲敷 2016年8月号 No.137

ページ
14/24

このページは 広報 稲敷 2016年8月号 No.137 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年8月号 No.137

5いなしきの今を見てみよう。挑み、熱い戦いを繰り広げました。この試合を最後に引退する3年生はこの経験を生かし、これからも頑張ってください。4園児らが水しぶきに歓声!あずま北小学校で、ゆたか幼稚園の園児らがプール授業を行いました。この授業は幼小連携の交流活動の一環で行われ、あずま北小学校・あずま西小学校と連携した取り組みです。ゆたか幼稚園では、このほかにもジャガイモ掘りなど1年間を通して交流活動が行われています。この日、園児たちはプールに入り大はしゃぎ。水しぶきをあげながら両手で思い切り水をかけ合ったり、宝探しゲームなどをしながら元気いっぱいに楽しみました。5交通安全教室を開催稲敷地区安全運転管理者協議会主催により、江戸崎総合高等学校の生徒のみなさんに、スケアード・ストレート交通安全教室を開催しました。スケアードストレートとは、恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ教育手法です。今回は、スタントマンによる交通事故現場の再現を実際に見ることで、交通事故の恐怖を感じていただきました。近年、自転車が関与する交通事故の割合が増加しています。ルールを守ることは、自分を守ることに繋がります。市民の皆さんも普段からルールを守るように心がけましょう。広報稲敷平成28年8月号14